大平信孝

株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役

メンタルコーチ
アンカリング・イノベーション代表。目標実現の専門家。長野県生まれ。中央大学卒業。脳科学とアドラー心理学を組み合わせた独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発。現在は、法人向けに、チームマネジメント・セルフマネジメントに関する研修、講演、エグゼクティブコーチングを提供している。個人向けには「行動イノベーション年間プログラム」とオンラインサロンを主宰。近著に『部下は動かすな。」(すばる舎、2022年)、『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ  科学的に先延ばしをなくす技術』(かんき出版、2021年)、『先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術』(PHP研究所、2021年)。公式サイト:http://an-i.info/

数値目標では社員がやる気にならない理由、「行動スイッチの入れ方」のコツとは
大平信孝
「売り上げ○○%増」などの新しい目標を立て、上司がいくら号令をかけて尻をたたいても、イマイチ部下の士気が上がらないと感じることはないだろうか?「行動イノベーション」メソッドで1万5000人以上の目標実現・行動革新をサポートしてきた筆者が、「行動に移せる目標の立て方」を伝授する。
数値目標では社員がやる気にならない理由、「行動スイッチの入れ方」のコツとは
「生きづらい人」にメンタルコーチが伝授、不安とうまく付き合う3つのコツ
大平信孝
コロナ禍の中で漠然とした不安を抱えて何も手が付かない…。そんな人に向けて不安にうまく対処するための三つのコツをお伝えします。
「生きづらい人」にメンタルコーチが伝授、不安とうまく付き合う3つのコツ
コロナ時代こそ絶対に身につけたい「グレー力」、まずやるべきことは何か
大平信孝
新型コロナウイルスの感染拡大を契機とした時代や状況の変化の中で、「このままではまずい。どうにかしないと」と思いながらも行動できずにいる人が増えています。その一方で、状況の変化を生かして、着実に行動している方もいます。その違いは、どこにあるのでしょうか。
コロナ時代こそ絶対に身につけたい「グレー力」、まずやるべきことは何か
三日坊主でも大丈夫!新年の目標を「習慣化」するコツ
大平信孝
年初めに「今年こそは!」と決意した目標を3日でやめてしまった……、そんな経験はありませんか?実際、ほとんどの人が行動を始めること以上に「続けるのが難しい」と感じていることが多いといいます。しかし行動したことで何らかの「結果」をつなげるには、「続けられるか」が重要です。そこで前回に続き、これまで1万2000人以上のメンタルコーチを行ってきた大平信孝氏の新刊『「続けられる人」だけが人生を変えられる』(青春出版社)から、習慣を続けるためのコツを紹介します。
三日坊主でも大丈夫!新年の目標を「習慣化」するコツ
今年こそは「続けられる人」になる!行動を「習慣」に変えるカギとは
大平信孝
年初めに「今年こそは!」と決意した目標を3日でやめてしまった……、そんな経験はありませんか?実際、ほとんどの人が行動を始めること以上に「続けるのが難しい」と感じていることが多いといいます。しかし行動したことで何らかの「結果」をつなげるには、「続けられるか」が重要です。そこで、これまで1万2000人以上のメンタルコーチを行ってきた大平信孝氏の新刊『「続けられる人」だけが人生を変えられる』(青春出版社)から、「続けられる人」になるためのヒントを紹介します。
今年こそは「続けられる人」になる!行動を「習慣」に変えるカギとは
「新入社員が仕事しない」と嘆く前に上司がやるべきことは何か
大平信孝
5~6月になると、4月に入った新入社員について、「仕事の覚えが悪い」「指示されるまで動こうとしない」など、いろいろと不満が出る頃だ。嘆く前に、職場の上司は新人を早く成長させるために努力すべきある。そのシンプルな方法を伝授しよう。
「新入社員が仕事しない」と嘆く前に上司がやるべきことは何か
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養