
西巻草太
コロナ禍の自粛生活のストレスやテレワークの長期化に伴い、肉体的疲労と精神的疲労の両方に有効な「アクティブレスト(Active Rest/積極的休養)」という疲労回復方法が注目を集めています。今回は、調理師免許と管理栄養士の資格を持ちながら、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導にもあたる西巻草太氏が、自宅でできる簡単なトレーニング方法や食事で気を付けるべきポイントを紹介します。

気象庁によれば、今年の8月は例年より気温が高くなると予想されています。つまり、例年以上に「熱中症」の危険性が高まるということです。とくにランニングなど、屋外での運動には要注意。正しい熱中症対策を知っておくことが大切です。

近年の「腸活」ブームによって注目を集めている食品のひとつが「オートミール」です。「スーパーの棚からオートミールが消えた!」といったニュースを見聞きしたことがある人もいるかもしませんね。でも、「名前は聞いたことがあるけれど、食べ方がわからない……」「体にいいとは聞くけれど、おいしくなさそう……」といったイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

感染症予防の観点から、「免疫力」に注目が集まっています。こうしたなか、積極的にケアしていきたいのは腸内環境です。今回は腸内環境を整えるための基礎知識と、「最強の食べ合わせ」について解説します。

トレーニングやダイエットに励む人の中には、日常的に「プロテイン」を飲んでいる人も多いのではないでしょうか。しかし、選び方や取り入れるタイミングを理解していないと、効果が実感できないケースもあるようです。

「ダイエットのために間食をやめなければならない」と思っている人は少なくありません。しかし、間食がダイエットの敵、という考えは間違い。むしろ、間食を我慢することがダイエットの逆効果になっているケースもあるのです。

外出自粛生活が続き、運動量が減っている人も少なくありません。こうしたなか、積極的に取っておきたい栄養素が「たんぱく質」です。しかし、毎日の食事で十分なたんぱく質量を摂取するのは意外と難しいもの。今回は、在宅続きの今こそ考えたい「たんぱく質」のとり方を解説します。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京都をはじめとするいくつかの地域では外出自粛要請が出されました。家にいる時間が長くなる中、運動不足に陥ったり、食事が偏ってしまったりすることに注意が必要です。
