齋藤浩史

(さいとうひろし)
マサチューセッツ州立大学MBA講師

マサチューセッツ州立大学MBA Executive Faculty Member・株式会社Global Uprise Consulting 代表取締役。
上智大学大学院博士号中退、バーミンガム大学MBA修了。
ゴールドマンサックスをはじめ日米の投資銀行での国際経験から、グローバルビジネスに必要な様々なツール(ビジネス英語や意思決定理論等)をトップビジネスパーソンに教えている。

著書
「GAFAの決算書」(かんき出版) 2020年6月
「50の英単語で英文決算書を読みこなす」(中央経済社) 2019年10月
「英語で説明する全技術」(秀和システム)2017年8月
「外資系金融の英語」  (中央経済社)2016年8月

GAFA級の超高利益率を誇るのはVISAとPayPalどっち?収益力の秘密を解明
齋藤浩史
今回はGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)に引けを取らない利益率をたたき出す「ネオ金融会社」である、「あの会社」を題材にビジネスモデルを検証していきます。
GAFA級の超高利益率を誇るのはVISAとPayPalどっち?収益力の秘密を解明
「アップルはファブレス」は古い!ジョブズ時代と激変の新戦略を解説
齋藤浩史
GAFAの一つであるAppleは、なぜ利益率が高いのでしょうか?決算資料の「ある数値」から分析します。
「アップルはファブレス」は古い!ジョブズ時代と激変の新戦略を解説
5分でわかる米国決算書(基礎編)キャッシュフロー計算書で企業の本当の儲けがわかる!
齋藤浩史
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。基礎編では決算書の中でも重要な3つの書類「財務3表」のエッセンスを全3回にわたってお届けします。第3回目は、Amazonの英文決算書を用いてキャッシュフロー計算書(CF、英語ではCashflow Statement)の読みどころを解説します。
5分でわかる米国決算書(基礎編)キャッシュフロー計算書で企業の本当の儲けがわかる!
5分でわかる米国決算書(基礎編)貸借対照表は企業の「モノ・カネ」をまとめたもの!
齋藤浩史
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。基礎編では決算書の中でも重要な3つの書類「財務3表」のエッセンスを全3回にわたってお届けします。第2回は、アップルの英文決算書で貸借対照表(BS、英語ではBalance Sheet)の読みどころを解説します。
5分でわかる米国決算書(基礎編)貸借対照表は企業の「モノ・カネ」をまとめたもの!
5分でわかる米国決算書(基礎編)損益計算書は会社の「成績表」
齋藤浩史
「英文決算書に英語知識は不要!?」米国ビジネススクール講師である筆者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。「基礎編」では決算書の中でも重要な3つの書類「財務3表」のエッセンスを全3回にわたってお届けします。今回は、アップルの英文決算書で損益計算書(PL、英語ではIncome Statement)の読みどころを解説します。
5分でわかる米国決算書(基礎編)損益計算書は会社の「成績表」
製薬会社の30代の経営企画職がMBAで得た5つの成果
齋藤浩史
昨今、「MBAを持っていても、使えないやつらが多い」といった「MBA懐疑論」が噴出している。しかし、業界構造が変わろうとしている業界では、MBAが非常に役立つ。その1つが製薬業界だ。
製薬会社の30代の経営企画職がMBAで得た5つの成果
MBAホルダーは会社では使えない!?「MBA懐疑論」は正しいか
齋藤浩史
MBAとは、日本では経営学修士号と呼ばれ、ビジネスパーソンを中心に人気を博した資格の1つ。しかし昨今、「MBAを持っていても、使えないやつらが多い」といった「MBA懐疑論」が噴出している。果たして、MBAは使えない“勲章”なのか。
MBAホルダーは会社では使えない!?「MBA懐疑論」は正しいか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養