
2022.6.27
ディズニーと比べたNetflix“最大の弱点”とは?「Disney+」は魔法の杖だ
ディズニー(正式企業名:The Walt Disney Company)の収益はコロナ禍で大打撃を受けたが、同社がコロナ前から注力していた「Disney +」が急成長している。人気動画配信サービスである「Netflix」と比較すると、Netflixの最大の弱点が見えてくる。
マサチューセッツ州立大学MBA講師
マサチューセッツ州立大学MBA Executive Faculty Member・株式会社Global Uprise Consulting 代表取締役。
上智大学大学院博士号中退、バーミンガム大学MBA修了。
ゴールドマンサックスをはじめ日米の投資銀行での国際経験から、グローバルビジネスに必要な様々なツール(ビジネス英語や意思決定理論等)をトップビジネスパーソンに教えている。
著書
「GAFAの決算書」(かんき出版) 2020年6月
「50の英単語で英文決算書を読みこなす」(中央経済社) 2019年10月
「英語で説明する全技術」(秀和システム)2017年8月
「外資系金融の英語」 (中央経済社)2016年8月
2022.6.27
ディズニー(正式企業名:The Walt Disney Company)の収益はコロナ禍で大打撃を受けたが、同社がコロナ前から注力していた「Disney +」が急成長している。人気動画配信サービスである「Netflix」と比較すると、Netflixの最大の弱点が見えてくる。
2022.3.9
今回は、日本でもおなじみのドーナツ専門店であるクリスピー・クリームについて分析します。経営不振から株式を非公開化したのち、再上場を果たすまで這い上がった「秘策」について分析します。
2021.12.29
今回は、誰もが知っている大手飲料メーカーであるコカ・コーラについて触れていきたいと思います。実はその経営が「会計の常識外れ」とも言えるのです。
2021.10.6
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は、外資系ラグジュアリーホテル3社のビジネスモデルの違いについて触れていこうと思います。
2021.9.15
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は、旅行業界に属する世界的企業の一つであるMarriott International(米マリオット・インターナショナル、以下マリオット)について触れて…
2021.8.11
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は、世界的自動車メーカーであり、ドイツに本社を置くフォルクスワーゲン(Volkswagen)について触れていきたいと思います。
2021.7.14
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は前回に引き続き、米国のITジャイアント、Google(グーグル)について触れていきたいと思います。
2021.7.7
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は、米国のITジャイアント、Google(グーグル)について触れていきたいと思います。
2021.6.23
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は前回に引き続き、米大手ハンバーガーチェーンのMcDonald’s(マクドナルド)を取り上げたいと思います。
2021.6.16
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は、誰もが一度は食べたことのある大手ハンバーガーチェーンMcDonald’s(マクドナルド)について触れていきたいと思います。
2021.6.9
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は前回に引き続き、米国の大手製薬会社Pfizer(ファイザー)を中心に、製薬業界のビジネスモデルについて取り上げたいと思います。
2021.6.2
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は、日本でいち早くワクチンの接種を開始した米国の大手製薬会社Pfizer(ファイザー)を中心に、製薬業界のビジネスモデルについて取り上げ…
2021.5.12
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。基礎編で学んだ決算書をベースに企業のビジネスモデルを検証していきます。今回は動画配信サービスを運営する米ネットフリックス(Netflix)に…
2021.5.5
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。基礎編で学んだ決算書をベースに企業のビジネスモデルを検証していきます。今回は動画配信サービスを運営する米ネットフリックス(Netflix)に…
2021.4.21
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。基礎編で学んだ決算書をベースに企業のビジネスモデルを検証していきます。今回は、いまだに米国経済に影響を与える米金融大手の2社、ゴールド…
2021.4.7
本日は、1975年に誕生した老舗IT企業であるマイクロソフトが、GAFAに引けを取らない利益率をたたき出し、いまだに成長し続ける巨人である理由を検証していきましょう。
2021.3.24
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回はあの最強ラグジュアリー企業モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)に焦点を当てて分析してみたい…
2021.3.10
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。前回に引き続き、米国IT界の巨人たち、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)のうちの1社、アマゾンのビジネス…
2021.2.24
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は米国IT界の巨人たち、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)のうちの1社、アマゾンのビジネスモデルにつ…
2021.2.10
米国ビジネススクール講師である著者が、グローバル人材のための「決算書の読み方」を伝授する本連載。今回は米国IT界の巨人たち、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)のうちの1社、フェイスブックのビジネスモデ…
アクセスランキング
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
大学入試の「指定校推薦」で、重視されはじめている「学校の成績」以外の“ある数値”とは?
対談に30分以上遅刻した大原麗子が“激おこ”の五木寛之を一瞬で虜にした「魔性のひとこと」
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
そりゃ印象が悪いわ…「誰からも信頼されない人」が無意識に話している言葉
ラストに登場してぜんぶ持って行った“紫の女”は誰?「アンパンマン配色説」がネットで話題【あんぱん第14回レビュー】
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
対談に30分以上遅刻した大原麗子が“激おこ”の五木寛之を一瞬で虜にした「魔性のひとこと」
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「人の話を聞かずに延々と喋り続ける人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
「上司とオンラインでモンハンしたい!」→Z世代の新入社員は会社を何だと思っているのか?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
「メールがムダに長い人」が無意識に連発している「7文字の言葉」とは?
成蹊、成城、玉川、和光は生き残れるのか?「小さい名門エスカレーター校」実力比較の明暗《再配信》