中竹竜二

中竹竜二

(なかたけ・りゅうじ)
株式会社チームボックス代表取締役、日本ラグビーフットボール協会理事

1973年福岡県生まれ。早稲田大学人間科学部に入学し、ラグビー蹴球部に所属。同部主将を務め、全国大学選手権で準優勝。卒業後、英国に留学し、レスター大学大学院社会学部修了。帰国後、株式会社三菱総合研究所入社。2006年、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。自律支援型の指導法で、2007年度から2年連続で全国大学選手権優勝。2010年、日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターに就任。2012年より3期にわたりU20日本代表ヘッドコーチを務め、2016年には日本代表ヘッドコーチ代行を兼務。2019年より日本ラグビーフットボール協会理事に。2014年、企業のリーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックスを設立。2018年、コーチの学びの場を創出し促進するための団体スポーツコーチングJapanを設立、代表理事を務める。このほか一般社団法人日本車いすラグビー連盟副理事長。著書は『ウィニングカルチャー 勝ちぐせのある人と組織のつくり方』(ダイヤモンド社)など多数。
新刊発売に合わせて組織文化についてフラットに議論を重ねるコミュニティ「中竹竜二のウィニングカルチャーラボ」をオープン。少しでも興味が湧いたら、是非コミュニティを訪れてみてください。

第4回
楠木建教授が解説!「組織文化とは組織や集団の持つ好き・嫌い」
中竹竜二
チームや組織、企業の持つ組織文化の改革方法について解説した中竹竜二さん著『ウィニングカルチャー』。一橋大学大学院国際企業戦略研究科の楠木建教授は、組織文化の本質について「組織や集団の持つ好き・嫌い」と解説する。どういうことなのだろうか。
楠木建教授が解説!「組織文化とは組織や集団の持つ好き・嫌い」
第3回
あなたの「負けぐせ」を「勝ちぐせ」に変えるたった一つのフレーズ
中竹竜二
ビジネスやスポーツの世界で大切な「勝ちぐせ」や「負けぐせ」。もしあなたやあなたのチームに「負けぐせ」がついているなら、どう変えていけばいいのかでしょうか。組織文化に詳しい中竹竜二氏が解説する。
あなたの「負けぐせ」を「勝ちぐせ」に変えるたった一つのフレーズ
第2回
ビジネスやスポーツで大切な「勝ちぐせ」の正体とは
中竹竜二
ビジネスやスポーツの世界で大切な「勝ちぐせ」の正体とは何なのか。組織文化に詳しい中竹竜二氏が解説する。
ビジネスやスポーツで大切な「勝ちぐせ」の正体とは
第1回
チームの空気を変えたいなら「組織文化」を改革しよう!
中竹竜二
チームや組織の中で言葉にはならないけれど、何となく共有されている空気や雰囲気、暗黙の価値観。こうした組織文化が、そこに属する一人ひとりに大きな影響を与えている。「チームの空気が悪い」と感じたら組織文化にメスを入れよう。
チームの空気を変えたいなら「組織文化」を改革しよう!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養