2024.8.29 消費税アップの「実施前」と「実施後」で世論調査の結果が様変わりした驚きの理由 教育費・医療費・介護費・障がい者福祉が全部タダ!そんな社会を実現する「ベーシックサービス」という考え方が広がっています。提唱者の井手英策・慶應義塾大学経済学部教授が提案する「増税恐怖症」の処方せんとは?井手教授の著書『ベーシックサ…
2024.8.22 「消費税16%」で教育・医療・介護・障害者福祉がタダになると言われたら、あなたはどう思いますか? 教育費・医療費・介護費・障がい者福祉がタダ、そんな社会を実現する「ベーシックサービス」という考え方が広がっています。提唱者である井手英策・慶應義塾大学経済学部教授は、ベーシックサービスと税の話は切っては切れない関係にあると指摘しま…
2022.11.11 政府の物価高とコロナ対策に共通する、国民の合意形成なしに巨額支出を決める危うさ 政府は物価高対策を軸にした経済対策をまとめたが、本質的な議論や国民の合意形成がないまま巨額の財政支出が決められたのはコロナ対策と同じだ。対策での「選択」の是非や意味を改めて考える必要がある。
2022.9.7 子育て支援に「所得制限なし」、人口増の明石市の“実験”に見る希望と課題 兵庫県明石市は子育ての無料化など中間層重視の行政サービスで人口増や税収増の好循環を作りだしている。課題も残るが普遍主義、必要主義に徹した行政は地域活性化や社会のモデルとして参考になる。
2022.8.12 安倍元首相銃撃事件が改めて浮き彫りにした「高等教育貧困国」日本の闇 日本は高等教育への支援が先進国で最も貧弱な国の一つだ。安倍元首相銃撃事件では容疑者が大学進学を断念せざるを得なかったことが凶行の一因ともいわれる。政治はこの「闇」にも光を当てる必要がある。
2022.6.28 「岸田インフレ」と「プーチンインフレ」への正しい対応法 参院選の主要争点である物価高対策で、政府与党の“円安放置”は無策の批判を受けても仕方がないものだが、野党が掲げる消費減税の効果は曖昧だ。重要なのは生活者目線の将来を見据えた政策だ。
2022.5.20 「日銀は政府の子会社」安倍元首相発言が象徴する軽さと深刻さ 政府の巨額債務への危機感の希薄さは安倍元首相の「日銀は政府の子会社」発言が象徴する。だが、日銀が国債を買って財政は破綻しなくても財政のコントロールが利かないと経済は破綻、民主主義が衰退することは歴史が示す。
2022.4.27 給付金の不正受給より深刻な「不受給」問題、困窮する人に届かない社会保障の限界 コロナ対策や物価高対策などの給付金が支援の本当に必要な人に届くようにするためには、戸籍情報のネットワーク化など社会保障のインフラ整備が課題だ。行政の無駄遣い批判だけでは構造問題は解決できない。
2022.3.21 「消費減税ありき」の野党共闘では参院選は勝てない 参院選を前に、野党のエネルギーは消費減税ありきの「野党共闘」に向けられているが、重要なのは税を取って格差是正や生活不安解消に使うという政策発想だ。共闘の呪縛のもと時代遅れの政策では支持は得られない。