今井晶也

今井晶也

セレブリックス執行役員

いまい・まさや/セレブリックス執行役員、カンパニーCMO/セールスエバンジェリスト。1983年生まれ。セールスエバンジェリストとして、法人営業に関する研究、執筆、基調講演等を全国で行う。2021年8月に『Sales is 科学的に「成果をコントロールする」営業術』を扶桑社より出版し、発行部数は営業本のベストセラーとして累計5万部を超える。22年7月には単著2作目として、『お客様が教えてくれた「されたい」営業』を出版。現在は執行役員CMOとして、セールスカンパニーのマーケティング、営業、新規事業、事業推進を管掌する。

「飲み会を断ってはいけない!」は大間違い。成果を出す人の1つの特徴
今井晶也,yuuu(ユウ)
「営業は飲み会を断ってはいけない」営業ならば必ず飲み会に参加しなければならない風潮がある。しかし、『ビジネス会食完全攻略マニュアル』で「会食を制する」ノウハウを余すところなく記したyuuu氏と、営業初心者からベテランまでヒントを得られる「営業版・虎の巻」である『Sales is』を執筆した今井晶也氏の対談では、営業と会食の関係について驚きの事実が明かされた。営業のプロが会食で意識していることは日常生活でも役に立つことばかり。会食専門家と営業のプロが、日常生活にも応用できる営業と会食のコツについて語った。
「飲み会を断ってはいけない!」は大間違い。成果を出す人の1つの特徴
飲み会に、三流は「イヤイヤ行く」、二流は「会を楽しむ」。では一流は?
今井晶也,yuuu(ユウ)
「会食って気を使うし、仕事につながるかわからないし、正直面倒だな……」会食に対していいイメージがない人もいるのではないだろうか。それは、会食のゴールを見誤っているからかもしれない。『ビジネス会食完全攻略マニュアル』で「会食を制する」ノウハウを余すところなく記したyuuu氏と、営業初心者からベテランまでヒントを得られる「営業版・虎の巻」である『Sales is』を執筆した今井晶也氏に、会食の重要性や攻略法を聞いた。
飲み会に、三流は「イヤイヤ行く」、二流は「会を楽しむ」。では一流は?
手土産で「お菓子」を渡す人はセンスがない…では、「センスのある人」は何を渡す?
今井晶也,yuuu(ユウ)
「手土産はまあお菓子でいいかな」会食のたびに手土産を考えることが面倒で、いつも同じ店で同じお菓子を買っていないだろうか。「手土産こそチャンス。機械的にお菓子を渡してしまうのは、機会損失になる」こう語るのは、『Sales is』を執筆したセレブリックス・今井晶也氏だ。『ビジネス会食完全攻略マニュアル』で「会食を制する」ノウハウを余すところなく記したyuuu氏を聞き手に、【手土産の選び方】やビジネス会食の【店選びのコツ】を聞いた。(構成=ダイヤモンド社・榛村光哲/執筆=菱沼美咲)
手土産で「お菓子」を渡す人はセンスがない…では、「センスのある人」は何を渡す?
交流会の名刺交換はほぼ無意味。「信頼される人」だけがやっている「その後」の1つの行動
今井晶也,yuuu(ユウ)
「仕事で信頼されたい」誰しもが人に信頼されたいと思っているのではないだろうか。しかし、信頼されたいからといって第一印象ばかり気にしていては意味がない。そう語るのは、『ビジネス会食完全攻略マニュアル』で「会食を制する」ノウハウを余すところなく記したyuuu氏と、営業初心者からベテランまでヒントを得られる「営業版・虎の巻」である『Sales is』を執筆した今井晶也氏である。会食専門家と営業のプロによる対談でわかった「仕事で信頼される人」がやっていることをまとめた。
交流会の名刺交換はほぼ無意味。「信頼される人」だけがやっている「その後」の1つの行動
職場の飲み会に参加する時に絶対にやってはいけない1つのこと<一流営業と会食専門家が語る>
今井晶也,yuuu(ユウ)
何も考えずに飲み会で発言したらトラブルに巻き込まれた――考えるだけで恐ろしい会食の罠である。しかもこれはどんな場でもあり得る話だ。『ビジネス会食完全攻略マニュアル』で「会食を制する」ノウハウを余すところなく記したyuuu氏と、営業初心者からベテランまでヒントを得られる「営業版・虎の巻」である『Sales is』を執筆した今井晶也氏は、「悪口が出る飲み会は要注意」だと語る。会食が原因でトラブルに巻き込まれないようにするためにはどうしたらよいのか、話を聞いた。
職場の飲み会に参加する時に絶対にやってはいけない1つのこと<一流営業と会食専門家が語る>
【あなたは正解できる?】「明日朝イチのプレゼン資料」と「ビジネス会食」、一流が優先するのは?
今井晶也,yuuu(ユウ)
仕事が終わっていなくても会食に向かえ――上司にそう言われたらどう感じるだろうか。「仕事が優先では?」そういった疑問を持つ人もいるだろう。しかし、『ビジネス会食完全攻略マニュアル』で「会食を制する」ノウハウを余すところなく記したyuuu氏と、営業初心者からベテランまでヒントを得られる「営業版・虎の巻」である『Sales is』を執筆した今井晶也氏は、「会食が重要である」と語る。会食と仕事の優先度について話を聞いた。
【あなたは正解できる?】「明日朝イチのプレゼン資料」と「ビジネス会食」、一流が優先するのは?
営業でテレアポは悪?「インサイドセールスは正義」が大誤解な理由
今井晶也
コロナ禍でよく目にするようになった「インサイドセールス」という言葉。海外から輸入された営業手法だが、インサイドセールスが普及することで、テレアポは不要になるのだろうか。法人営業に関する研究や執筆、講演を行う筆者が、詳しく解説する。
営業でテレアポは悪?「インサイドセールスは正義」が大誤解な理由
オンライン営業で「仲良くなるための雑談」は不要?本当に必要な会話の切り口
今井晶也
営業ではよく、「初回訪問では雑談によるアイスブレイクや関係構築が重要だ」と言われます。ところが、BtoBでの購買経験があるビジネスパーソン997人にアンケートしたところ、「雑談を求めていない」事実が判明しました。では、新規営業において、ましてやオンラインが増えた現代の営業活動において、どんなアイスブレイクをしたらいいのでしょうか。考え方は大きく2つあります。(1)公開情報から活路を見いだす(2)自分の体験から共通項を手繰り寄せる、です。
オンライン営業で「仲良くなるための雑談」は不要?本当に必要な会話の切り口
成果を出すセールスパーソンが「コロナで“会えない”時代」に新規顧客とつながる4つの方法
今井晶也
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行で営業ルールは変わった。既存顧客からの売上減少を補うために新規営業の重要性は増しているが、対面による商談が困難となり、アポイントメントや商談獲得の難易度は上がっている。「会えない時代に新規顧客を見つけるには営業力より探客力」と説く、営業支援企業セレブリックス執行役員の今井晶也氏。セールスパーソンは今、どう顧客とつながればよいのか、成果を上げるための最新の顧客とのつながり方、4スタイルを紹介する。
成果を出すセールスパーソンが「コロナで“会えない”時代」に新規顧客とつながる4つの方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養