
後藤千絵
仕事に関して多くの人が悩むのが、職場の人間関係だ。「職場の嫌な人」にはいろいろなタイプがいるが、中でも気を付けたいのが、「人が良さそうに見えるけど要注意な人」だ。こうしたタイプの人に対して、どう対処すればいいのだろうか。『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』の著者が解説する。

第8回
どの職場にも、必ずといっていいほど「嫌な人」はいる。弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。最終回となる今回は、7つ目のタイプ「弱い者いじめが大好きなサディスト」への対処法をレクチャーする。

第7回
弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。今回紹介するのは、とにかくマウントを取りたがる「嫉妬メラメラ」タイプです。

第6回
弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。今回紹介するのは、他人のミスを絶対に許せない「完璧主義者」タイプです。

第5回
弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。今回紹介するのは、ストレスを他人にぶつける「八つ当たり」タイプです。

第4回
弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。今回紹介するのは、自己愛や承認欲求が強い、いわゆる「かまってちゃん」タイプです。

第3回
弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。今回紹介するのは、「自分の思い通りにしたい」という「自己中」タイプです。

第3回
弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。今回紹介するのは、悪いのは他人のせいと考える「自己正当化」タイプです。

第1回
どの職場にも、必ずといっていいほど「嫌な人」はいる。嫌味な上司、理屈っぽい反抗的な後輩、陰口をいう同僚――。弁護士の後藤千絵氏の著書『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』からの一部抜粋で、どんな職場にもいる、7つのタイプの「嫌な人」を紹介。それぞれへの対応策をレクチャーしていく。
