越川慎司

起業家

こしかわ・しんじ/株式会社クロスリバー代表取締役。国内外の通信会社勤務を経て、2005年にマイクロソフト米国本社に入社。のちに日本マイクロソフト業務執行役員としてPowerPoint、Excel、Microsoft Teamsなどの事業責任者を歴任する。2017年に働き方改革を支援する株式会社クロスリバーを設立。メンバー全員が週休3日・リモートワーク・複業(専業禁止)を実践。800社以上の業務改善、会議改革、事業開発を支援。京都大学など教育機関で講師を務める他、企業や団体のアドバイザーを務める。著書に『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)シリーズ全5作、『世界の一流は「休日」に何をしているのか』(クロスメディア・パブリッシング刊)など。

仕事ができる人が、あえて「あとがき」から本を読む深い理由
越川慎司
優秀なビジネスパーソンは、限られた時間で読書をして自己成長につなげるためにどんな工夫をしているのだろうか。トップ5%のビジネスパーソンをAI分析してわかった、効果的な読書術の極意を解説する。※本稿は、越川慎司『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
仕事ができる人が、あえて「あとがき」から本を読む深い理由
仕事ができる人が本を読むときに「絶対やらないこと」とは?
越川慎司
読書をしたいと思いながらも、なかなか読書習慣が身につかないと悩む人は多い。デキるビジネスパーソンたちは、忙しい毎日でどのように時間を作って読書をしているのか。1万7000人を分析した結果、導き出された「最高の読書術」を解説する。※本稿は、越川慎司『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
仕事ができる人が本を読むときに「絶対やらないこと」とは?
トップ5%の超デキる社員が実践する「スノークリスタル型の読書術」とは?
越川慎司
自己成長やキャリアアップを目指すビジネスパーソンにとって、避けて通れないとも言える必修科目が「読書」だ。仕事がデキる人は、多忙な日々の合間を縫ってどんな本を選んでいるのだろうか。1万7000人のビジネスパーソンをAI分析してわかった、最も効果的な読書術を解説する。※本稿は、越川慎司『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。
トップ5%の超デキる社員が実践する「スノークリスタル型の読書術」とは?
「チャット」など新ITツール導入反対派を説得できる!魔法の「社内クーリングオフ」とは?
越川慎司
1万2000人の行動分析を行ってきた越川氏によると、仕事でITツールを使いこなしている人は全体でたったの24.3%しかいないという。ITツール導入の障害となる「昔のやり方にこだわる社員」を心変わりさせる方法とは――。本稿は、越川慎司『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』(株式会社アスコム)の一部を抜粋・編集したものです。
「チャット」など新ITツール導入反対派を説得できる!魔法の「社内クーリングオフ」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養