徳谷智史

エッグフォワード株式会社 代表取締役社長、人材・組織/キャリア開発のプロフェッショナル

京都大学卒業後、大手戦略コンサルティング会社に入社。国内プロジェクトリーダーを経験後、アジアオフィスを立ち上げ代表に就任。「いまだない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実現し合う世界を創る」べく、エッグフォワードを設立。業界トップ企業から、先進スタートアップまで数百社の企業変革や出資によるハンズオン支援を手がけると同時に、個人の可能性を最大化するべく、2万人以上のキャリア支援に従事。
NewsPicksキャリア分野プロフェッサー。PIVOT社長改造コーチ、東洋経済Online連載、Podcast『経営中毒~誰にも言えない社長の孤独』メインMC等を担当。新著『キャリアづくりの教科書』

部下が次々と辞めていく…離職率の高いリーダーに決定的に欠けている視点
徳谷智史
次々と部下が辞めていく……。もし、あなたがそんな悩みを抱えているとしたら、一度立ち止まってみましょう。キャリアをつくるのは自分だけではありません。組織において、あなたが上司という立場なら、部下のキャリアづくりも重要な役割です。他者のキャリアづくりの支援に必要な要素とは何でしょうか?
部下が次々と辞めていく…離職率の高いリーダーに決定的に欠けている視点
転職2年以内の離職率は30%超、あなたは「死の山」を越えられるか?
徳谷智史
統計によると、中途採用人材の2年以内での離職率は30%を超えると言われています。自身の成長のため、意気揚々と転職したにもかかわらず、なぜすぐに辞めてしまうのでしょうか? 本稿では、新天地で必須の「アンラーニング」について解説します。
転職2年以内の離職率は30%超、あなたは「死の山」を越えられるか?
「仕事から離れざるを得ない時期」みんなは何に悩み、どう乗り越えたのか?
徳谷智史
人生には出産や介護、思わぬ病気など、さまざまなイベントがあります。一般的に、働けない時期を「キャリア中断期」と言ったりしますが、中断は悪いことではありません。労働寿命が延びる現在、時に立ち止まり、生き方や働き方を見直すことも必要です。
「仕事から離れざるを得ない時期」みんなは何に悩み、どう乗り越えたのか?
転職で給料アップを狙う!の前に…「どのキャリアの型」で生き残るか決めよう
徳谷智史
キャリアという言葉は、車輪の轍に由来しています。車輪の通った道がこれまでの人生を表し、未来へと続く――。キャリアは1度きりの「点」の意思決定ではなく、1本の「線」として連なっています。本稿では、キャリアの基本の4類型と、進路の選択について解説します。
転職で給料アップを狙う!の前に…「どのキャリアの型」で生き残るか決めよう
SNSに渦巻く嫉妬とプライド…心のザワザワに耳をすませば「理想のキャリア」が見えてくる
徳谷智史
FacebookやInstagramなど、今や大半の人が利用しているSNS。そこには嫉妬やプライドが見え隠れしています。キャリアづくりに必要なのは市場価値ではなく「自分が自分をどう見ているか」です。本稿では、理想のキャリアづくりのための「自身の言語化」に必要な3STEPの一部を紹介します。
SNSに渦巻く嫉妬とプライド…心のザワザワに耳をすませば「理想のキャリア」が見えてくる
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養