吉田満梨

(よしだまり)
神戸大学大学院経営学研究科准教授

神戸大学大学院経営学研究科准教授。
神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了(商学博士)、首都大学東京(現東京都立大学)都市教養学部経営学系助教、立命館大学経営学部准教授を経て、2021年より現職。
2023年より、京都大学経営管理大学院「哲学的企業家研究寄附講座」客員准教授を兼任。専門はマーケティング論で、特に新市場の形成プロセスの分析に関心を持つ。
主要著書に、『ビジネス三國志』(共著、プレジデント社)、『マーケティング・リフレーミング』(共著、有斐閣)など、共訳書に『エフェクチュエーション:市場創造の実効理論』(碩学舎)など。

優れた起業家が実践する、エフェクチュエーション「5つの原則」とは【書籍オンライン編集部セレクション】
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第3回。「エフェクチュエーション』を構成する「5つの原則」について解説します。
優れた起業家が実践する、エフェクチュエーション「5つの原則」とは【書籍オンライン編集部セレクション】
優れた起業家の思考法・エフェクチュエーションの1つ、「手中の鳥の原則」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第5回。「5つの原則」のうちの1つである「手中の鳥の原則」について解説します。
優れた起業家の思考法・エフェクチュエーションの1つ、「手中の鳥の原則」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
できる人は、「行動しないことの機会損失」も考慮する:トヨタ創業者の意思決定
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第8回。「5つの原則」のうちの1つである「許容可能な損失」について引き続き解説します。
できる人は、「行動しないことの機会損失」も考慮する:トヨタ創業者の意思決定
できる人は、「何を、どこまで失敗できるか」理解している
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第7回。「5つの原則」のうちの1つである「許容可能な損失」について解説します。
できる人は、「何を、どこまで失敗できるか」理解している
日本のハーブ市場を生み出したのは、1人の起業家の信念と「少女漫画の企画」だった
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造などの領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書の一部を紹介する連載の第6回。「5つの原則」のうちの1つである「手中の鳥の原則」を実践し、大きな事業創造を成し遂げた日本企業の事例を解説します。
日本のハーブ市場を生み出したのは、1人の起業家の信念と「少女漫画の企画」だった
優れた起業家の思考法・エフェクチュエーションの1つ、「手中の鳥の原則」とは?
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第5回。「5つの原則」のうちの1つである「手中の鳥の原則」について解説します。
優れた起業家の思考法・エフェクチュエーションの1つ、「手中の鳥の原則」とは?
SONYのウォークマンは「エフェクチュエーション」で創造され、「コーゼーション」で進化した
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第4回。ソニーの携帯用音楽プレイヤー「ウォークマン」を題材に、「エフェクチュエーション」と相反する概念である「コーゼーション」の違いを見ていきます。
SONYのウォークマンは「エフェクチュエーション」で創造され、「コーゼーション」で進化した
優れた起業家が実践する、エフェクチュエーション「5つの原則」とは
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第3回。「エフェクチュエーション』を構成する「5つの原則」について解説します。
優れた起業家が実践する、エフェクチュエーション「5つの原則」とは
優れた起業家の思考様式「エフェクチュエーション」は、どのように発見されたのか?
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の一部を紹介する連載の第2回。「エフェクチュエーション」が発見された経緯と、どのようなインパクトをもたらしたのかを解説します。
優れた起業家の思考様式「エフェクチュエーション」は、どのように発見されたのか?
世界的経営学者が発見した、成功に直結する思考法「エフェクチュエーション」とは?
吉田満梨
アントレプレナーシップや価値創造など幅広い領域に大きなインパクトを与えてきた「エフェクチュエーション」についての日本初の入門書、『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の「はじめに」を全文公開します。
世界的経営学者が発見した、成功に直結する思考法「エフェクチュエーション」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養