原井宏明

原井クリニック院長、(株)原井コンサルティング&トレーニング代表取締役、精神保健指定医、精神科専門医、日本認知・行動療法学会・専門行動療法士

はらい・ひろあき/岐阜大学医学部医学科卒業。国立肥前療養所(現:肥前精神医療センター)、国立菊池病院(現:国立病院機構菊池病院)、なごやメンタルクリニック院長を経て、2019年原井クリニックを開業。日本認知・行動療法学会専門行動療法士、精神保健指定医、精神科専門医・指導医。『図解 やさしくわかる強迫症』(ナツメ社)、『図解 いちばんわかりやすい強迫性障害』『図解 いちばんわかりやすい醜形恐怖症』(ともに河出書房新社)、『認知行動療法実践のコツ』( 金剛出版) など、多数の著書・監修書がある。

「何かの病気かな…」ネット検索すると不安がさらに高まる当然のワケ
原井宏明,松浦文香
人はなぜ不安になるのか。私たちの多くは、不安になるのは不安にさせる対象があるからだと考えがちだ。しかし、不安に対処することが不安の原因になることもあるという。人間が抱える不安のメカニズムを紐解いていく。
「何かの病気かな…」ネット検索すると不安がさらに高まる当然のワケ
「極楽浄土って本当にあるの?」→親鸞の答えが正直すぎた!
原井宏明,松浦文香
恐怖、不安の感情は、原始の時代において生き残る上で重要な役割を果たした。そして、恐怖を学習することによって私たちの先祖は賢く生存してきたのだという。
「極楽浄土って本当にあるの?」→親鸞の答えが正直すぎた!
盲目の人が手術で視力を回復、自ら命を絶った悲しい理由
原井宏明,松浦文香
心配事は誰もが抱くもの。だとしたら、心配性と不安症の境目はどこにあるのだろうか。医学的には心配事の内容に正常と異常の線引きはないという。精神医学の観点から見た「不安」のメカニズムはどのようなものだろうか。
盲目の人が手術で視力を回復、自ら命を絶った悲しい理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養