17歳の女子高生、アリサがひょんなことから現代に降り立った哲学者・ニーチェと出会い、人生について、将来について、そして「哲学すること」について学び、成長していく姿を描いた“哲学エンターテインメント小説”が刊行された。タイトルは、『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』。
この小説の中では、ニーチェは「オタクのスマホゲームの開発者」、キルケゴールは「ナルシストのカリスマ読者モデル」として描かれるなど、現代に降り立った著名な哲学者たちのキャラクター設定が実にユニーク。難解なものとして捉えられがちな哲学が、非常に身近に感じられると早くも評判を集めている。
インタビュー第二弾では、哲学に興味を持つようになったきっかけ、好きな哲学者の言葉など、哲学ナビゲーターとしての彼女の「原点」を伺った。
(構成:伊藤理子 撮影・榊智朗)

私が考えていることの10歩先が、簡潔にまとめられていた

──そもそも、原田さんが「哲学」に興味を持つようになったのは、いつ頃、どんなきっかけからだったのですか?

原田まりる(はらだ・まりる)作家・コラムニスト・哲学ナビゲーター 1985年 京都府生まれ。哲学の道の側で育ち高校生時、哲学書に出会い感銘を受ける。京都女子大学中退。著書に、「私の体を鞭打つ言葉」(サンマーク出版)がある

 高校生の時です。近所に「哲学書が7割、残りは図鑑とか雑誌」という、ちょっと変わった本屋があったんですが、そこでたまたま哲学者の中島義道先生の本を手に取り、ものすごく感銘を受けたのがきっかけです。

 当時の私は、「社会的な幸せを追うべきか、それとも精神的な幸せを追うべきか」なんてことを日々考えていて、それをノートに書き綴っていたんです。誰に相談するでもなく、ただただ書き出しては悩み、考えていたのですが、中島先生の本を読んで、漠然と「こうではないか」と思っていたことの答え合わせができたんですね。

 私が考えていることの10歩先が、簡潔にまとめられている…とでも言いましょうか。一つひとつの言葉がすとんと腹に落ち、素直に感動したんです。そこから、「哲学の本には、普段私が考えているようなテーマを、さらに深堀りした問いが載っていて、読めば考えが整理できる」とわかり、いろいろな本を読むようになりました。