「睡眠の『質』を上げれば睡眠『時間』は必要最低限に収められ、さらにこれまで以上に日中を快適に過ごせるようになる」と語る『朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」』の著者・坪田聡氏。
では、どう睡眠の質を上げていくのか。その具体的な策をお教えいただく。今回は、目覚ましいらずの「理想の目覚め」について語ってもらった。

起きたい時刻に目覚める能力を、人間は本来持っている!目覚まし時計がなくても、起きたい時刻に自然に起きられる方法とは? Photo: tatomm-Fotolia.com

朝に弱いがなくなる「即起き」の技術とは?

起きたい時刻に目覚める能力を、人間は本来持っている!坪田聡(つぼた・さとる)
日本睡眠学会所属医師、医学博士。雨晴クリニック(富山県)副院長。睡眠専門医として、20年以上現場に立ち続ける。日本睡眠学会の他、日本スポーツ精神医学会、日本医師会、日本コーチ協会にも所属。ヘルスケア・コーチング研究会代表世話人も務める。 1963年生まれ。石川県在住。日本を睡眠先進国にし、睡眠の質を向上させるための指導・普及に努める。2006年に生涯学習開発財団認定コーチの資格を取得し、「睡眠コーチング」を創始。2007年から生活総合情報サイト「All About」の睡眠ガイドとして、インターネット上で睡眠に関する情報を発信中。『脳も体も冴えわたる 1分仮眠法』(すばる舎)、『快眠★目覚めスッキリの習慣』(KADOKAWA)、『能力が5倍アップする 睡眠法』(宝島社)、『専門医が教える毎日ぐっすり眠れる5つの習慣』(三笠書房)など著書多数

前々回の記事では、拙著『朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」』に掲載されている「即寝の技術」の一部を紹介した。

 今回は反対に、本書に掲載した即起きの技術の一部を紹介しよう。これは、目覚めてすぐに一日をスタートさせる技術である。「即寝」の技術とは逆に、睡眠中の「リラックスした脳と体」から、昼間の「活動的な脳と体」に瞬時に切り替える方法だ。

 起きなければいけないのにダラダラとふとんから出られない、朝に弱い、といった悩みはもうなくなる。

「即起き」のメリットも、睡眠時間の短縮だけではない。「即起き」できる状態とは、目覚めた瞬間に体内の副腎皮質刺激ホルモン(脈拍や血圧を上昇させて全身の細胞を活発に動かし、ストレス耐性を高める働きを担うホルモン)が十分に分泌されていて、心身ともに日中のさまざまなストレスに耐えうる準備ができているということ。
 つまり、体内の「今日一日」に対する準備も、起きた瞬間に整った状態にできるということだ。

 即起きの技術はいくつかあるが、今回伝えたいのは「理想の目覚め方」についてだ。
 あなたにとって理想の目覚め方とは、どのようなものだろうか?

 目覚めにおける一番のストレスは「もっと寝たい」ということだろう。もっと寝ていたいのに、目覚まし時計で強制的に起こされる……耳元で鳴る目覚ましの音を「うるさいな」と思ったことは、誰しもがあるだろう。「まだ寝ていたいのに!」「今起きようとしていたのに!」とイライラしながら目覚める……朝一番に感じるストレスは目覚ましの音かもしれない。

 当たり前の話だが、自然に目が覚めるのが、人間が最も心地いいと感じる理想の目覚めだ。毎日、休日のように目覚ましを気にせず、目が覚めたタイミングで起きられたらどれだけ幸せだろうか……と思う人も多いはずだ。