「睡眠の『質』を上げれば睡眠『時間』は必要最低限に収められ、さらにこれまで以上に日中を快適に過ごせるようになる」と語る『朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」』の著者・坪田聡氏。
では、どう睡眠の質を上げていくのか。その具体的な策をお教えいただく。今回は、かんたんなのに、劇的に睡眠の質を上げられる「香り」について紹介してもらった。

科学的にも効果が証明されている、眠りの質を上げる香りとは?
Photo:Ryu K-Fotolia.com

睡眠薬に匹敵する「4つの香り」とは?

 拙著『朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」』では、気軽に取り入れられるのに、睡眠の質を劇的に上げられる“あるもの”を紹介した。
 それは「香り」だ。香りには、人間の心理状態を変える効果がある。眠りやすくなる香りの研究も進んでいて、科学的な効果が証明されているものもいくつかある。代表的なものは、次の4つだ。

・ラベンダー
・セドロール(シダーウッド)
※ヒノキやスギの香り
・コーヒー
・タマネギ

 それぞれの効果について説明していこう。
 まず、人間を睡眠に誘う香りとして最も有名なのがラベンダーだ。最近では、医療機関や介護施設でも使われている。

 英・ロンドンの老人病院での研究では、睡眠薬を常用している患者にラベンダーの香りを嗅いでもらったところ、睡眠薬なしでも眠りが深くなり、深夜の徘徊がなくなったという報告がある。さらに、日中の眠気は減り、メリハリのある一日を送れるようになったという。

 日本でも研究が進んでいる。大学生を被験者とした睡眠中の脳波実験で、大学生にラベンダーの香りをつけたふとんで眠ってもらったところ、ふつうのふとんで寝たときと比べて、深い睡眠をとれている時間が明らかに増えたのだ。ラベンダーの香りは、眠りを確実に促す。

 次に紹介したいのがセドロールだ。セドロールとは、ヒノキ科やスギ科の樹木の香りに含まれる物質。
 ヒノキでできた浴槽に浸かると、ふつうのバスタブよりもリラックスできているように感じるのは、セドロールによるところが大きい。針葉樹林での森林浴がストレス解消に効果的なのも同じ理由だ。

 大学生の被験者に、就寝2時間前から就寝2時間後までの計4時間、セドロールの香りを嗅いでもらった実験がある。この実験で特筆すべきは、セドロールの香りを嗅ぐと、嗅がないときに比べて、ふとんに入ってから寝つくまでの時間が45%も短くなったという結果が出たこと。これは睡眠薬の効果にも匹敵する数字だ。さらに、夜中に目覚める回数が減ったという結果も出ている。

 セドロールとラベンダーは、アロマオイルとして売られている。市販のアロマディフューザーを使って、寝室の香り環境を整えるとよい。