『われ日本海の橋とならん』を上梓した加藤嘉一氏。(撮影:疋田千里)

 7月23日に中国浙江省で起きた高速鉄道事故。現場近くに穴を掘って事故車両を埋め、また掘り返すという前代未聞の展開。……きっと多くの日本人はあきれかえり、いかにも中国的な話だと思ったのではないでしょうか。しかし、僕が中国国内にいて感じたのは、たしかな「時代の変化」でした。

 まず指摘しておかなければならないのは、今回の事故は氷山の一角にすぎず、今後こうした事故が多発していくであろう、という事実です。

 中国では、北京五輪や上海万博といった国家的イベントに間に合わせるべく、高速鉄道網など社会インフラの整備を急ピッチで進めてきました。共産党設立90周年に合わせて今年6月に開業した北京ー上海間の高速鉄道もそのひとつです。ところが、あまりにハード面の整備を急ぎすぎてしまったため、安全管理システムや人材育成などソフト面の拡充が間に合っていません。今回の高速鉄道事故では、まさに安全管理システムの不備が問題になりました。

 おそらく今後、鉄道のみならず道路や橋などの交通インフラでも同じような問題が続出してくるでしょう。特に僕が心配しているのは、急速に建設が進められてきた公共住宅です。現在、1000万戸という単位で建設されている公共住宅ですが、手抜き工事が横行していることは間違いありません。そして実際に住民が入居していく段階になれば、さまざまな欠陥が明るみに出てくるでしょう。全国各地で不満が噴出し、大きなうねりとなって中国社会を揺さぶる可能性があります。