憧れの会社が実は超ワンマン…転職時の「情報格差」を埋める方法

魅力的に映るオーナー経営者が
入社後は苛烈な上司に

 転職サイトや企業のウェブサイトで情報を集め、実際に面接で社員や社長の話を聞き、「これはいい会社だ。ぜひここで働きたい」と思い転職を決断。しかし、実際に働き始めてみたら想像していた職場とは全然違う。無茶苦茶ハードな要求をされ、素晴らしいと思っていた社長は人間性を疑うような発言を連発する……。

 せっかく転職が決まって喜んでいたのに、そうした事情から、わずか数ヵ月で早期退職してしまうケースがあります。

 とくに、早期離職が起こりがちなのはオーナー企業です。なかにはベンチャー起業家として著名で魅力的に見えるオーナーでも問題があることもあります。「憧れの経営者、憧れの会社に入社できたのに早期離職」という不幸なケースもあるのです。

 その原因の一つに、オーナー経営者の外面と内面(うちづら)の落差があります。

 基本的に、オーナー経営者は一癖も二癖もあるものです。そうでなければ、一から事業を立ち上げて成功することはないでしょう。外部の人間に対しては、理想的なビジョンを熱く語っていても、自分の部下になれば話は別。成果を出すために自分も必死で頑張るし、部下にも自分と同じ頑張りを要求したりします。

 事実、成功したオーナー経営者の下で長く働いた人が共通して指摘するのは「厳しさ」です。

 いまでは業界大手として知られるあるオーナー経営者の側近として長年働いていたAさんは、「自分はオーナーが描くビジョンを実現するために、何ができるかを四六時中考える存在だった」と述懐していました。

 Aさんは、苛烈な働き方で実績を残してきた結果、オーナー経営者の下を離れた今でも、「あの〇〇社長の下で10年も働いたんですか」と周囲から抜群の信用を得ています。Aさんのように過酷な環境下でも、経験できることを一生懸命に吸収し、前向きに自信やスキルアップにつなげていければよいのですが、誰にでもできるとは限りません。

「採用企業側が実態を隠すほうが悪い」と思われるかもしれませんが、これはある意味仕方のないこと。というのも、転職候補者は、企業にとって選考期間中はある意味「お客さん」なのです。それが転職して入社した途端、会社組織に組み入れられるわけです。意外と忘れがちなことですが、そこは気持ちを切り替えていく必要があります。