仕事を割り振る「判断材料」にする

二流上司は「結果を出す」ことにフォーカスし、一流は「メンバーを活かす」ことにフォーカスする小室淑恵(こむろ・よしえ)
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
2006年に起業し、働き方改革コンサルティングを約1000社に提供してきたほか、年間約200回の講演を依頼されている。クライアント企業では、業績を向上させつつ、労働時間の削減や有給休暇取得率、社員満足度、企業内出生率の改善といった成果が出ており、長時間労働体質の企業を生産性の高い組織に改革する手腕に定評がある。主催するワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座は全国で約1600人の卒業生を育成し、認定上級コンサルタントが各地域で中小企業の支援も行っている。政府の産業競争力会議民間議員、経済産業省産業構造審議会委員、文部科学省中央教育審議会委員、厚生労働省社会保障審議会年金部会委員、内閣府仕事と生活の調和に関する専門調査会委員などを歴任。著書に『働き方改革』『労働時間革命』(ともに毎日新聞出版)、『6時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)など多数。

「個人カルテ」は、次のような項目を立てて整理するといいでしょう。

●困っていること
●(転職の場合)前職の経歴、成功体験/(新卒の場合)入社理由、成功体験
●得意分野
●苦手分野
●将来挑戦したい仕事
●やりがいを感じること
●性格・特徴
●本人が成長していきたい方向性
●休日の過ごし方
●家族や友人などの人間関係
●育児・介護・看護などの状況 ほか

 決して、これがベストというわけではありません。マネジャーの個性やチームが置かれている状況に応じて、項目を立てていただきたいと思います。ただし、特に次の2点について意識しておくといいでしょう。

 第一に、メンバーの仕事に対する志向を意識することです。
「個人カルテ」は、「どの仕事を任せればいいか?」「仕事を任せるときに、どのように伝えればいいか?」「どうすればモチベートできるか?」などを考えるときに的確に判断するためのものですから、それに役立つ項目を充実させるわけです。

 たとえば、メンバーに新たな仕事を任せるときには、「たしか、将来的に〇〇業界に関する仕事がしたいと言っていたよね。この仕事はその業界の方と接点が多いから、やってみる? 人前で話す場面も多くなるので、話すのが得意なあなたなら高い成果を出せるんじゃないかな」などと、本人の「キャリアイメージ」や「得意なこと」とつなげて伝えると効果的です。

 そのためには、メンバーが「何が得意なのか」「どんなキャリアをめざしているのか」「どんなときにモチベーションが上がるか」など、「仕事に対する志向」をしっかり把握しておかなければならないのです。