40代、50代は「体罰上等」という価値観で育ってきただけに、無駄に嫌われ役を買って出る傾向にあります。40代、50代は「体罰上等」という価値観で育ってきただけに、無駄に嫌われ役を買って出る傾向にあります Photo:PIXTA

職場に1人はいる、嫌われ役の上司。彼らは決まって「俺だって本当は嫌われ役なんてやりたくないんだよ…」などと口にするが、その言葉の真意とは?また、そんな上司に出会った際には、どう接していくのがベストなのか。会社の嫌われ役と相対したときの心得を、NASDAQに上場している外資系IT企業「ライブパーソン(LivePerson)」の日本法人代表として働く傍ら、多数のビジネス書籍を出版する金田博之氏に聞いた。(清談社 島野美穂)

体罰上等で育った世代にありがちな
「嫌われ役」を買って出る人たち

 これまで外資系企業だけでなく、日系企業にも勤めた経験のある金田氏。関わってきた上司や部下の数はざっと100人を超える。あるときは上司として、またあるときは部下として、様々な視点から組織の人間関係を見てきた。そんな金田氏は、社内の嫌われ役について、「意図的に嫌われ役を買って出たって、誰も得をしません。ただの損な役回り」と分析する。

「職場の緊張感を維持するために、“あえて”嫌われ役を買って出る人は、要するに、本音は嫌われたくないわけです」(金田氏、以下同)

 たとえば、飲み会などで「本当は俺だって嫌われ役はやりたくないんだよ」などと言われたことはないだろうか?あるいは、言ったことがある人もいるかもしれないが、金田氏いわく、「実はこれが最もダメなパターン」だという。
 
「嫌われ役を買って出ていると部下に話したところで、日々、嫌な思いをしているであろう彼らの留飲が下がるわけではありません。また、大抵そういう人は、無理して嫌われ役をやっているのが周囲にバレているものです」

 たとえ、根は良い人だと認識してもらったからといって、そんなことは本人の自己満足であって、組織にはなんのメリットもない。わざわざ率先して嫌われ役になる必要はないのだ。

 にもかかわらず、なぜ、「俺が嫌われ役にならなければ」という謎の使命感を持つ男性が少なからずいるのだろうか。その原因には育ってきたバックグラウンドが関係するのでは、と金田氏は分析する。

「ちょうど部下を持つであろう40代、50代という年齢は、体罰上等の学生時代を送ってきた世代です。だからといって、厳しく指導してきた先生や先輩を、『組織に必要な嫌われ役』だと思ってまねするのは大間違い。20代や30代の部下たちは、そんなバックグラウンドを持っていません。自分のカルチャーを押し付けるのは、単なる嫌われ者です。部下のためにも組織のためにもなりません」

 もし、あなたが部下を持つ上司で、オールドスタイルな考え方をしているという自覚があるならば、すぐさま改めるべきだ。部下とのギャップが生まれると、やがて信頼はなくなり、最終的に自らの評価を落とすことになりかねない。