文系だから読めないが通用する時代ではなく、「ビジネススキル」としての「数字を読む能力」は求められています。ましてや、経営者は財務戦略を敷くにあたり、「数字が読めない」では、通用しません。新刊『財務諸表は三角でわかる 数字の読めない社長の定番質問に答えた財務の基本と実践』から財務戦略の基本をわかりやすく紹介。先代から事業を引き継いだ2代目社長の質問に答えていく形ですすめます。

(下町工場株式会社2代目社長からの質問)
「やはり銀行と付き合っていかないと潰れやすい会社になってしまうんですね。そうなると銀行の考え方を理解しないといけないと思うんですが、銀行はうちの財務諸表をどのように見てるんですか?」

 経営者が、銀行の財務諸表の見方を理解しているかどうかは、事業拡大のスピードを大きく左右するため非常に重要です。会計事務所任せにせず、以下の点をチェックしましょう。

C/S(キャッシュフロー計算書)で見られるポイント

 中小企業はC/Sを作っていない場合がほとんどですが、B/Sの増減で資金分析をしています。B/Sの2期比較のやり方は本連載では割愛しますが、B/Sを2 期並べて減価償却費を調整すると、C/Sが作れてしまいます。いくら会計処理を操作しても、現預金だけは嘘をつかないことを銀行は知っていますから、C/Sは重要な分析資料になります。

 下町工場株式会社のB/Sを2期並べてみると、現預金が200万円減っています。この原因がC/Sの営業CF・投資CF・財務CFのどの部分にあるか、を分析しています。

銀行は財務諸表のどこを見ているの?【C/S(キャッシュフロー計算書)編】

 財務CFは借入金の増加額を見ればわかります。前期より借入が600万円増えているので、財務CFは+600万円。

 投資CFは機械を買った600万円分がマイナスになるので、△ 600万円になるはずです(第5回記事参照)。B/Sの固定資産の増減を見ると、建物増減△ 100万円+機械増減400万円=300万円しか増加していないように見えますが、固定資産は減価償却している分、B/Sから減っています。

 そこでP/Lから減価償却費300万円を見つけてきて、固定資産の増加額300万円に足すと300万円+ 300万円=600万円となり、投資した金額がわかります。

銀行は財務諸表のどこを見ているの?【C/S(キャッシュフロー計算書)編】

 投資CFと財務CFがトントンなのに現預金が200万円減っているので、残りの営業CFが△200万円ということになりますね。

銀行は財務諸表のどこを見ているの?【C/S(キャッシュフロー計算書)編】

 銀行は営業CFを注意深く見ますので、下町工場株式会社も気をつけなければいけません。

 P/Lが毎年プラスでも、営業CFが2期連続赤字だと、粉飾決算を疑われる可能性があるため、どんな理由でそうなっているかをきちんと説明する必要があります。