“世界一厄介な課題”と言われる「宇宙ゴミ(スペースデブリ)」に挑む日本人起業家がいる。アストロスケール創業者兼CEO、岡田光信さんだ。2013年、資金も人脈も技術もない40歳が始めた「無謀な挑戦」は、たった6年で150億円を超える資金を調達して独自技術と世界初のビジネスモデルを構築し、さらに2020年の半ばにはスペースデブリ除去実証衛星の打上げも控えている。そんな“宇宙起業家”が自身の思考の原則を初めて明かした『愚直に、考え抜く。』から、反響の大きかったノウハウをご紹介する。議論や意思決定の際に岡田さんが必ず使うという「コソガ法」とは?

意思決定の質とスピードを爆速で上げる「コソガ法」とは

論理と優先順位の「ウソ発見器」を使いこなす

 解くべき課題を細分化すると日々の活動は膨大になる。解決オプションからひとつの選択肢を選ぶとき、思考が疎かになり、ついつい思い込みやバイアスのかかった思考になるときがある。または、膨大な作業の中で優先順位をうまくつけられなくなることがある。

 論理や優先順位を確認するには、倒置法が便利だ。

 たとえば、「明日は◯◯社を訪問する」という計画があったとする。これを倒置法にすると、「◯◯社を訪問することこそが、明日やること」となる。

 そうすれば、本当にそうだろうか、と自分で理由づけをする必要に迫られる。「それは本当に明日やることなのか」と。

 必ず「こそが」をつけるので、「コソガ法」と呼んでいる。

 これは非常に便利で、ありとあらゆることに当てはめることができる。成立解の全体感をいつも見ていれば、常に全体感と照らし合わせて正しい選択をしているか考えることができるようになる。論理が固まっていないのに「○○こそが、最善の選択肢」と言葉にしてみると、その軽薄さに自分で気づくことになる。「コソガ法」は論理と優先順位の「ウソ発見器」である。

 たとえば、エンジニアが、「×××のために、◯◯センサーを4つ」取りつけるという説明をしたとしよう。すると私は、

「◯◯センサーこそが、×××のために必要なのか」
「4つこそが、正しい数字なのか」

 と聞き返す。それに理由があれば、それは正しい答えだ。今すぐ進めてよいことになる。逆に、理由がなければ、未熟な仮説の域を出ていない。

 普段の会議でも「コソガ法」を使っていると、皆が常にありとあらゆる意思決定の理由を何度も考えるようになる。これは議論の質を圧倒的に上げ、結果としてスピードアップにつながる。