コンビニエンスストア業界でシェア(売上・店舗数)第2位のファミリーマート。2016年9月にはサークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングスと経営統合し、その際に就任したのが現在の澤田貴司社長だ。異なる企業の経営統合に外部から参画し、いかにして両者をまとめ上げたのか。そして、様々な社内コミュニケーション施策や業務効率化にも取り組み続ける澤田氏に、人材変革の要諦を聞いた。(聞き手/多田洋祐・ビズリーチ取締役・HR Techカンパニー長)

「誰」が正しいかではなく
「何」が正しいかが、判断の軸

ファミリーマート澤田貴司社長が、自社の店舗に絶対の信頼を置く理由澤田貴司・株式会社ファミリーマート 代表取締役社長

多田 外部から社長に就任され、ファミリーマートとサークルKサンクスを1つのチームにすることには、大変なご苦労があったと思います。異なる価値観や文化の中で過ごされてきた方々に1つのゴールへ向いてもらうために、最も意識されてきたことは何でしょうか。

澤田 僕の経験上、会社がうまくいかない理由は複数ありますが、よほどのことがない限りは会社の中に問題があります。特に統合でつまずく理由は、内紛が多いですね。「誰」が正しい、「誰」が悪いというように、「誰」を軸とした議論が横行してしまう。そうではなくて、「何」が正しいかにフォーカスするべきです。企業は「誰」を軸に議論し始めた瞬間に、本質的な判断ができなくなると考えています。

 また、会社が向かうべき目標を明確にすることも大切です。目標があれば、「誰」という話になることはありません。つまり、従来のファミリーマートのやり方、あるいはサークルKサンクスのやり方、という議論は生まれないわけです。

多田 向かうべき目標を決める上で、大事にされたことはありますか。

澤田 まずは、2つの軸を決めました。1つは、未来に繋がらないことは全てやめてしまうこと。もう1つは、生産性の低い仕事を絶対にやらないこと。そして、その上で「何」が正しいかを明確にし、目標を定めていきました。経営統合の当初は、この仕事に大きく注力しました。

多田 具体的には、どのようなことに時間を使われたのでしょうか。