早慶に大量の合格者を輩出する神奈川の名門男子校「浅野」は3位に。現役の教授陣によるスタンフォード大の正規のユースリーダーシッププログラムに参加した生徒

ランキング上位に私立男子一貫校が進出

 まずは初めてランキングを作成した2018年の上位校を振り返ってみよう。

 1位女子学院(東京・千代田区)、2位頌栄女子学院(東京・港区)、3位横浜共立学園(横浜市中区)。いずれもキリスト教教育の女子中高一貫校で、早慶や上智の大学キャンパスでOGに遭遇する率の高い名門校だ。そして、5位鷗友学園女子(東京・世田谷区)、7位洗足学園(川崎市高津区)、11位フェリス女学院(横浜市中区)と、人気女子校が続く。

 文系志願者が多い私立女子進学校にとって、早慶上理やMARCHは目標とすべき大学であり、受験者も多い。

 このランキングは1人が複数の合格を得ることができる私立大を対象としているため、原則としてのべ合格者数で算出している。たくさん受けて、たくさん受かった学校が上位に顔を出す仕組みなのだが、前回と今回ではだいぶ顔ぶれが変わってしまった。

 では、2019年のランキング上位校を見てみよう。

 1位の世田谷学園(東京・世田谷区)は前回16位からの大躍進である。3位浅野(横浜市神奈川区)と5位聖光学院(横浜市中区)も、それぞれ19位、20位から順位を上げている。これらの男子校は、「国公立100大学合格力」のランキング上位常連校であり、難関国立大学に挑む男くさい学校のはずなのだが、なぜ「女の園」である難関私立大学合格力のランキングに入り込んできたのだろうか。

 その背景には、大学入試制度の変更がありそうだ。2021年から新しい共通テストが始まることで、センター試験は終了する。後述する「私大定員厳格化」の動きと相まって、現役合格への志向が高まっている。浪人だけは回避したいというプレッシャーは相当に強まっている。

 浪人覚悟で難関国立大学に挑むのが常の難関男子校でも、安全志向は高まっており、その結果が今回強く出たものと思われる。