数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ明治大学教授の齋藤孝先生と、
『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など
数々の人気番組の司会者として知られるTBSアナウンサーの安住紳一郎さん。

TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。
中学校と高校の国語科教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていた。
そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりが、『話すチカラ』について縦横無尽に語り尽くす。

“国語科オタク”を自認する安住アナの日本語へのディープなこだわりは必読。
齋藤孝ゼミの現役明大生を前に、安住アナが熱弁をふるった白熱教室の内容も盛り込む。

学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!

齋藤孝明治大学教授が語る「話すチカラ」のポイントとなる視覚的イメージの大切さとは?Photo: Adobe Stock

「たとえ」は
できるだけ
具体的にする

具体例は、人に話を聞くときも重要です。

相手が少し抽象的な話をしたときに、「たとえばこういうことでしょうか」「○○と同じようなことでしょうか」と例を出しながら話を聞いてみましょう。

例がずれている場合は、相手が「というよりも、こういうことですよ」と訂正してくれます。

例が合っている場合は、「この人は私の話をしっかり理解しているな」と思ってもらえます。

どっちに転んでも積極的に話を聞いている姿勢が伝わります。

いろいろな選択肢の中から最適な具体例を提示することは、自分の記憶という池の中から、釣り針で特定の魚だけを釣るようなもの。

テレビ番組など時間が限られている中で、条件反射的に絶妙な具体例を繰り出せるのは、安住君レベルの話し手だけ。
普通の人にとっては至難の業です。

そこで、普段から具体例を出す訓練をしておきましょう。

私は、学生たちに具体例を出し続けるグループワークをしてもらうことがあります。

たとえば「絶望」というお題で、1人ずつ絶望した経験を出してもらいます。
これを何周も繰り返すと、だんだん例が尽きてきますが、そこからが勝負どころです。

出し尽くしたところから無理やり例を絞り出そうとすると、なんとか絞り出せます。
そうやって脳に負荷をかけると絶妙な例が出てきたりするのです。

これに関連して、安住君が言うように、視覚的なイメージでたとえる訓練もしておくといいです。

何かを見たときに、似た映像を記憶の中から探し出して、パッと口にする。
これを普段から繰り返しておくと、いざというときに絶妙なたとえを繰り出せるようになります。

また、普段から、自分が経験したエピソードをメモに書いておく方法も有効です。

芸人さんがテレビのトーク番組に出演するときは、事前にアンケート形式でエピソードを提出するケースが一般的です。

ここで面白いエピソードを出せるかどうかで、本番でトークのチャンスを振ってもらえるかどうかが決まります。だから、みんな必死になって日々小ネタを集めているのです。

エピソードのストックは、社会人や学生が面接などで自己アピールをするときにも必ず役立ちます。

まとめ
1 たとえは具体的なほうが効果的
2 単に「ビール」より「スーパードライ」と具体化してみる
3 ある区間の電車賃にたとえるなど相手にちょっと考えさせる手も
4 思い切ってモノマネをしてたとえを笑いに変えてみる
5 普段から具体例を出す訓練をしておこう