ブレイディみかこ×関美和『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を語るブレイディみかこ氏(右)と関美和氏 Photo:平野光良(新潮社写真部)

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(ブレイディみかこ著、新潮社)が、日本テレビ系「世界一受けたい授業」(3月7日放送)で紹介、Yahoo!ニュースと本屋大賞が選ぶ「ノンフィクション本大賞2019」、第73回毎日出版文化賞特別賞、「キノベス!2020」1位など数々の賞を受賞するなど、大きな話題となっている。著者の中学生の息子の日常を通して、人種差別や格差問題など分断の進むイギリス社会のいまを読み解いた意欲作だが、こうしたテーマとしては異例の31万部のベストセラーとなっている。
また、そのブレイディ氏が、日本で発売前から大きく注目していた1冊もまた、翻訳版が刊行されるや、16万部のベストセラーとなった。『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』(ヤニス・バルファキス著、関美和訳、ダイヤモンド社)だ。ギリシャの元財務大臣が、娘に語りかけるように経済の本質を説いた同書について、ブレイディ氏は「近年、最も圧倒された本」と大絶賛する。
今回、ブレイディ氏と、『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』訳者の関美和氏が、両書について語り合う夢の対談が実現! 前編は、ブレイディ氏の著書『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』についてのトークをお届けする。(構成:加藤紀子/写真:平野光良〈新潮社写真部〉。後編「もう、絶賛って言葉の上に何かある?」はコチラから)

自分の「現場」を書く

関美和(以下、関) じつは私も福岡出身で、(同じく福岡出身の)ブレイディさんには勝手に親近感を感じておりまして……。今日お会いできてとてもうれしいです。

ブレイディみかこ(以下、ブレイディ) えー! そうなんですね。私はヤニス・バルファキスが書いた『Talking to My Daughter about the Economy』を大絶賛していまして、日本でも多くの人に読んでほしいなと思っていたんですが、関さんはそれを翻訳され、ベストセラーにした立役者ということで、私も今日はとても楽しみにしていました。

ブレイディみかこ×関美和『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を語るブレイディみかこ
保育士・ライター・コラムニスト
1965年福岡市生まれ。県立修猷館高校卒。音楽好きが高じてアルバイトと渡英を繰り返し、1966年から英国ブライトン在住。ロンドンの日系企業で数年間勤務したのち英国で保育士資格を取得、「最底辺託児所」で働きながらライター活動を開始。2017年に新潮ドキュメント賞を受賞し、大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞となった『子どもたちの階級闘争――ブロークン・ブリテンの無料託児所から』(みすず書房)をはじめ、著書多数。新刊『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)は、Yahoo!ニュース×本屋大賞2019「ノンフィクション本大賞」、第73回毎日出版文化賞特別賞、第2回八重洲本大賞受賞、第7回ブクログ大賞(エッセイ・ノンフィクション部門)、紀伊國屋書店「キノベス!2020」第1位など、数々の賞を受賞、31万部を超えるベストセラーとなっている。

 ありがとうございます。ブレイディさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』、読ませていただきました。私自身も若いころ、というかいまもなんですが、無知なばかりに相手の地雷を踏んでしまうことがしょっちゅうあるので、ブレイディさんの描かれるエピソードに共感するところがたくさんありました。そもそもこの本はどういうきっかけでお書きになったんですか?

ブレイディ 『子どもたちの階級闘争』(みすず書房)という本で、新潮ドキュメント賞という賞をいただいたとき、新潮社のノンフィクションを担当されている編集者の方から、同社の「波」という月刊誌に連載をはじめませんかというお話をいただいたんです。

 その編集者の方には「イギリスでいま、起きている現場を書いてください」って言われたのですが、当時私が勤めていて、『子どもたちの階級闘争』の舞台となった「底辺託児所」はすでにつぶれてしまっていたので、そのころの私にとってはもう「現場」と呼べる場所がありませんでした。

「はて、現場ってどこだろう?」と考えていたら、ちょうど息子がこの本に出てくる、地元の公立中学校に通い始めたころだったので、「これまでは他人様のことばかり書いてきたから、これからは自分の子どもの子育ての現場について書いてもいいかな」と思って書きはじめたのがきっかけです。