近年、海外企業を中心に積極的に取り組まれているSDGs(持続可能な開発目標)。SDGsとは、2016年に国連がスタートさせた「世界をより良くする17の目標」です。いま、新型コロナウイルスの影響により、世界中で働き方や健康福祉、資源の見直しが余儀なくされていますが、SDGsに含まれる17の目標は、アフターコロナを生きていくための課題にもつながる内容です。そこで前回に続き今回も、ブランド戦略コンサルタント村尾隆介さんの新刊『今日からできる! 小さな会社のSDGs』(青春出版社)から、SDGsの13番目の目標「気候変動に具体的な対策を」を実行する働き方のヒントを紹介します。
中小企業だからこそ大胆な「働き方改革」ができる
SDGsの13番目のゴールである『気候変動に具体的な対策を』のために大胆なアクションをとれるのも、実は中小企業ならではのこと。たとえば、私ならばスーパーフレックスの勤務時間を導入するだろうし、夏休みやお正月休みもオフピークにして大胆にズラすかもしれません。というのも、CO2の排出に最悪なのはアイドリング。大型連休の渋滞や日々の渋滞に、社員が巻き込まれないようにルールをつくるだけでも、「気候変動とその影響に立ち向かう」SDGsの取り組みといえます。
また、1日(1回)の勤務時間を多少長くして週休3日にするのもあり。通勤をしないことでCO2を出さないというアイデアです。週に1度はネット上での勤務という形にし、通勤する日を1日減らすでもいいと思います。