米国の名門カリフォルニア大学バークレー校で活躍する若き経済学者・鎌田雄一郎氏が著した『16歳からのはじめてのゲーム理論』
発売後たちまち重版がかかった本書は、経済学において重要な位置を占め、数多くのノーベル経済学者を輩出している「ゲーム理論」のエッセンスを、分かりやすいストーリーと可愛らしいネズミのイラストとともに自然に理解できる画期的な本だ。
今回は鎌田氏と、ゲーム理論の専門家でメディアでも活躍する大阪大学大学院の安田洋祐准教授を迎え、本書の読み解きやゲーム理論の可能性などについて、オンライン対談でふんだんに語ってもらった。
第2回はゲーム理論の面白さや、2人がゲーム理論を活用して共同研究しているテーマで、コロナ禍でも話題になった「買い占め問題」の話題についてお送りする。(全3回)

>>第1回から読む

コロナ禍で話題になった「買い占め問題」をゲーム理論で分析する【「鎌田雄一郎×安田洋祐」対談(中)】Photo: Adobe Stock

研究者が語る「ゲーム理論」の面白さとは?

――ここまで本書の中身に即してお話ししていただきましたが、ここで話題を転じます。2人が研究者として実感するゲーム理論の面白さを教えていただけますでしょうか。

安田:先ほどの分類でいうと、自分は「釣り合い」型の人間なので、世の中で安定して観察される現象がなぜそうなっているのか、特に、一見すると非合理に見えるのだけれどなぜか続いている社会行動などを、ゲーム理論を使って説明できたときに快感を覚えるタイプの研究者だと思っています。

コロナ禍で話題になった「買い占め問題」をゲーム理論で分析する【「鎌田雄一郎×安田洋祐」対談(中)】 鎌田雄一郎(かまだ・ゆういちろう)
2007年東京大学農学部卒業、2012年ハーバード大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。イェール大学ポスドク研究員、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院助教授を経て、2019年テニュア(終身在職権)取得、現在同校准教授。専門はゲーム理論。 著書に『ゲーム理論入門の入門』(岩波新書)、『16歳からのはじめてのゲーム理論』(ダイヤモンド社)。Photo by Jim Block

鎌田:僕は安田さんの話を聞いて、ご指摘通り「読み合い」型かなと思いましたね。

安田:よかった、僕の独りよがりな分類じゃなくて(笑)。

「釣り合い型」の自分の場合、例えば東京と大阪でエスカレーターに並ぶのが左右反対だというような現象を扱います。並ぶのが右側であることや左側であることに特段大きい理由がない、ということがゲーム理論を使えば分かりますし、なぜ周りと同じ方向に並ぶのかも当事者目線に立つと理解できます。

 ある状況が、現在なぜその状態に落ち着いているのかを、当事者の視点からつぶさに分析してみることが楽しみですね。

鎌田:僕は、現実に起きていることがなぜそうなっているのかを均衡から説明するより、ある社会的状況が与えられたときに、そこで何が起きるのか、読み合いの結果何が起きるのかを予測することに興味があります。そうやって、頭の中で人がどんな風に考えるのかを想像しながら研究するのが楽しいですね。

安田:読み合いと釣り合いの分類法、今後流行るかもしれないですね。

――2人は共同研究されていると聞きましたが、ここまでお話があったような持ち味の違いが活かされる場面もありますか?

鎌田:「読み合い」と「釣り合い」の違いということではないんですけれど、持ち味の違いは感じますね。そこが共同研究をしていていいところです。安田さんと共同研究を一緒にしていると、分析の結果が出たりしたときに、ちょっと一歩引いて「なぜこういう結果が出るのか」を突き詰めて考えることを徹底していて、素直にすごいなと感じます。

コロナ禍で話題になった「買い占め問題」をゲーム理論で分析する【「鎌田雄一郎×安田洋祐」対談(中)】安田洋祐(やすだ・ようすけ)
大阪大学大学院経済学研究科准教授。専門はゲーム理論。 2002年に東京大学経済学部を卒業。米国プリンストン大学へ留学して2007年にPh.D.を取得(経済学)。政策研究大学院大学助教授を経て、2014年4月から現職。 共著に『資本主義はどこに向かうのか―資本主義と人間の未来』(日本評論社、2019年)など。

安田:普段はこんな話はしないから、ちょっと恥ずかしくなってきました(笑)。

鎌田:モデルを作って解いて行動の予測が出ても「へえ、そうなんだ」で終わらずに、出た結果に対して「なぜ」を問い続けると、誤りの可能性に気づくことができる場合がありますよね。

安田:実際、今取り組んでいる共同研究でも、大きな間違いに気づきました。1か月半やってきたことが全部間違っていた、という衝撃的な事実に直面しましたが(笑)、共同研究だと心が折れそうなときに痛みを分かち合えるのも大きな利点ですね。

 僕から見た鎌田君は、正解や間違いに気づくスピードがものすごく早いです。僕ひとりだったら、もっと時間がかかりそうなのに、鎌田君は「この間違い、気付きました!」ってすぐに言ってくれるので、共同研究でも早めの軌道修正ができます。