今、最も注目を集める急成長企業ワークマン。
10月16日、横浜・桜木町にオープンした次世代店舗「#ワークマン女子」1号店には、3時間の入店待ち行列ができたという。
そんなワークマンは「しない会社」だ。
◎社員のストレスになることはしない
残業しない。仕事の期限を設けない。ノルマと短期目標を設定しない。
◎ワークマンらしくないことはしない
他社と競争しない。値引をしない。デザインを変えない。顧客管理をしない。取引先を変えない。加盟店は、対面販売をしない、閉店後にレジを締めない、ノルマもない。
◎価値を生まない無駄なことはしない
社内行事をしない。会議を極力しない。経営幹部は極力出社しない。幹部は思いつきでアイデアを口にしない。目標を定め、ノルマを決め、期限までにやりきるといった多くの企業がやっていることは一切しない。とりわけ「頑張る」はしないどころか、禁止だ。
それでも業績は、10期連続最高益を更新中だ。
2020年3月期は、チェーン全店売上(ワークマンとワークマンプラス)が1220億円(前年同期比31.2%増)。営業利益192億円(同41.7%増)、経常利益207億円(同40%増)、純利益134億円(同36.3%増)となった。
なぜ、コロナ禍でも業績が伸び続けているのか。
「データ活用ゼロ」だったワークマンが、どうやって自分の頭で考える社員を育てたのか。
このたびワークマン急成長の仕掛け人である土屋哲雄専務が、Amazonに負けない戦略など4000億円の空白市場を切り拓いた秘密を語り尽くした初の著書『ワークマン式「しない経営」』が、10月21日の発売前から話題になっている。
なぜ、「しない経営」が最強なのか?
スタープレーヤーを不要とする「100年の競争優位を築く経営」とは何か。
今回、ワークマンの土屋哲雄専務と早稲田大学大学院・ビジネススクールの入山章栄教授が初めて本書で対談。両者は何を語ったのか。

ワークマン式エクセルで企業風土を変える方法……ワークマンの仕掛け人と早大入山教授の白熱対談2Photo: Adobe Stock

「エクセル経営」こそDXだ

ワークマン式エクセルで企業風土を変える方法……ワークマンの仕掛け人と早大入山教授の白熱対談2入山章栄(いりやま・あきえ)
早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でおもに自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職。Strategic Management Journal, Journal of International Business Studiesなど国際的な主要経営学術誌に論文を発表している。著書にベストセラーとなっている『世界標準の経営理論』などがある。

入山 土屋さんがワークマンに入社されて最初に始めたのは、社員向けのエクセル教育だと聞きました。

土屋 新業態を運営するには、これまでの経験が活用できません。データ経営を行うためのインフラづくりや教育が必要でした。

入山 ワークマンの「エクセル経営」は全員参加という点が素晴らしい。

日本でDX(デジタルトランスフォーメーション)というと、高度な情報処理システムを導入し、専門家がデータを分析すると多くの経営者が思っていますが、じつは違う、と私は考えています。

大事なのは全社員が気軽にデジタルツールを活用できることのはずです。

たとえば、四国の石川記念会HITO病院は医師や看護師全員に携帯デバイスを配りました。彼らは忙しいのでITコミュニケーションツールを活用するだけで仕事が大きく変わりました。

御社の場合も高度な情報処理システムを導入するのではなく、エクセルでデータ活用しています。社員のみなさんは以前に比べてどう変わりましたか。

土屋 自分で考える癖をつけたと思います。社員全員が考え、データを使って業務を改善するようになりました。AIを使うと2つの事象の相関関係はわかりますが、因果関係がわかるわけではありません。それを確かめるには一つひとつ実験する必要があります。実験は実務者にしかできません。

入山 仮説を立てて、A/Bテストで検証していく。御社は仮説検証型企業ですね。

土屋 当社は扱っている製品数が多いので管理が難しい。そこで草の根の分析が必要になります。

たとえば、ある店で、ある職人さんが高所で使う作業靴を買い続けてくれたとします。その店はその靴をずっと扱います。

でも、その職人さんが引退したら、取り扱いをやめるべきです。それは数字でしか発見できない。一人の職人さんが引退したかどうかがわかるソフトは組めませんが、エクセルなら管理できます。

このように個店ごとにデータを分析して品揃えを変えていきます。細かいことですが、そういうことをやっています。

入山 やはり一人ひとりがエクセルでデータを活用するのが一番いい。