新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

「“働くこと”からバックれ続けた僕」が見つけた仕事の正体

『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』著者・やしろあずき インタビュー
ダイヤモンド社書籍編集局
社会だから、この本。
2020年12月18日 3:25
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら

人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ(はじめにより)

 はじめましての方ははじめまして。WEB漫画家のやしろあずきと申します。

 本書『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』、略して『逃げコマ』をお手に取っていただき、ありがとうございます。

 今、こうしてこの本を開いている方は、何かから「逃げたいな」という思いが心のどこかにあるのではないでしょうか。この本はそういった人達に対し「逃げちゃえ逃げちゃえw まぁなんとかなるっしょw」という風に何事からも逃げることを推奨するような本ではありません。

 ではどんな本なのかというと、「あなたの選択肢から消えてしまっている『逃げる』というコマンドを表示させ、選択できるようになるまでのお手伝いをする本」です。長くてすみません。

「逃げる=悪」という考えがはびこっているこの社会で、逃げるという選択をすることは本当に勇気のいることだと思います。責任感が強いとされる日本人であればなおのことではないでしょうか。

 僕はもっと世の中が逃げることに寛容になっていくべきだと思います。就職した会社がブラック企業だったら即逃げるべきだと思うのです。

「就職したなら、とりあえず3年」とよく言われますが、あんなもんクソ食らえです。3年どころか3秒で辞めたっていいんです。

 人間関係が大変で精神的に辛くて会社に行きたくないのなら、行かなくていいんです。休みましょう。それはもう風邪と同じです。

「上司や周りの目があるから定時退社しにくい」? 今すぐ帰って家で自分の好きなことをしましょう。

 僕自身、元々はゲーム会社でサラリーマンをしていたのですが、新卒で入った会社での働き方や、なぜか毎日やらされるトイレ掃除に嫌気がさし社長と対立。最終的には机を破壊して退社しました。

 その後、大好きなゲームを作る仕事に転職。楽しく働くも、徐々に会社員としての「先輩や他の人が残業して働いている中、なんか自分だけ定時退社がしにくい雰囲気」や、「なんとなく有休が使いにくい」といった働き方が劇的に、本当に劇的に合わず、フリーランスになりました。

 とはいえ、「これからの時代、会社員なんてダメダメ! やっぱりフリーランスっしょ!!」みたいなことを言うつもりは全くありません。人には向き不向きがありますし、それは働き方にも言えることです。

 僕は、真面目すぎて自分を消費してしまっている人達や、逃げたいのにどこにどうやって逃げればいいのかわからない人達のためにこの本を書きました。あとはお金のために書きました。

 この本があなたの隠れてしまっている「逃げる」コマンドを表示させる手助けになれば、これ以上嬉しいことはありません。一緒にその隠しコマンドを見つけましょう!

「“働くこと”からバックれ続けた僕」が見つけた仕事の正体

『逃げコマ』内容紹介

「“働くこと”からバックれ続けた僕」が見つけた仕事の正体『人生から「逃げる」コマンドを
封印している人へ』
やしろあずき 著/
160ページ/本体1300円+税

はじめに
序章 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ
第1章 「楽しい」を大切にしよう
・進むべき方向に迷っている若者へ
・ニート、それは助走期間。
・上司への最強の嫌がらせ(非推奨)
・明日から使える定時退社する方法…
コラム ゲーム業界のメリット・デメリット
第2章 合言葉は「自分ファースト」
・悪あがきで一発壁に蹴りをいれてみる方法
・新卒カードがなくても「好きな仕事」を目指す
・「アドバイス」と「指示」って違うんです
・世界が平和になる!
 ノー残業デーじゃなくて残業デーがある社会…
コラム 新社会人がやってはいけないこと
(※僕は全部やりました)
第3章 適度に「不真面目」でいい
・ブラック企業の渡り鳥にはなってはいけない
・世界一になった僕が、あっという間に輝きを失った話
・自分の価値を下げる仕事は断固拒否!
・社畜に物申すマン…
第4章 「逃げる」のは悪じゃない
・僕が母に教わった「逃げ」の話
・心が痛んでいる時は風邪と同じ。休んでよし!
・知人が死ぬことが多いからこそ言いたいこと
・好きなことだけ続けたら、自宅が三角コーンまみれになった…
おわりに 僕は今も常に必死です

「“働くこと”からバックれ続けた僕」が見つけた仕事の正体

 Twitterキャンペーン実施中!
「#逃げコマ」で感想をつぶやこう!(21/1/11まで)

「“働くこと”からバックれ続けた僕」が見つけた仕事の正体
人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ
人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ
やしろあずき 著
<内容紹介>

新卒で入った会社は「トイレ掃除に嫌気がさし」半年で退社。再就職するも会社員の働き方が劇的に合わず、「ネットの漫画収入が本業の給料を上回ったら退職する」と決め、見事達成しフリーランスに。「“不向きなこと”からは徹底的に逃げる」を貫き通し、「大人気WEB漫画家・やしろあずき」となった著者のこれまでとこれからの考え方とは? 真面目すぎて自分を消費している『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』贈る応援本!

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
「ブラック企業の渡り鳥になる人」が陥るたった2つの共通点
「ブラック企業の渡り鳥になる人」が陥るたった2つの共通点
ダイヤモンド社書籍編集局
今話題の漫画家”やしろあずき”がみつけた「指示待ち人間」の思考のクセ
今話題の漫画家”やしろあずき”がみつけた「指示待ち人間」の思考のクセ
やしろあずき
「就職したらとりあえず3年は働け!」に従ったら訪れる残念な結末
「就職したらとりあえず3年は働け!」に従ったら訪れる残念な結末
やしろあずき
「少しのミスが気になる人」がラクに生きるための「1つの考え方」
「少しのミスが気になる人」がラクに生きるための「1つの考え方」
やしろあずき
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【MARCHのちょうど真ん中? 思ったよりも地味な有名大学?】青山学院大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
健康になる技術 大全
「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
AIを使って考えるための全技術
仕事ができない人は「課題の分析」に無駄に時間をかける。では、優秀な人がやっている「一瞬で要因を見抜く」方法とは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
リーダーの仮面
仕事ができても出世させてはいけない人の特徴・ワースト3
ぼくは今日も定時で帰る。
毎月80時間残業していたぼくに、会社を辞める決心をさせた上司からのひどい言葉
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【MARCHのちょうど真ん中? 思ったよりも地味な有名大学?】青山学院大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「もういい加減にして!」人に聞くたびに嫌われる1つの超NG質問。その衝撃の正体
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
経済は地理から学べ!【全面改訂版】
中国が爆買いする“意外な作物”とは? 日本の技術で生産量100倍に!
厨房から台所へ
【伝説の家政婦・志麻さん】冷蔵庫にあると一瞬で完売! フライパン一枚でできる「超絶やみつきデザートの一品」とは?〈再配信〉
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「なぜか子供がどハマりしている!」との声も。異例のビジネス書で紹介されている問題『3つのフルーツボックス』を、AIは解けるのか?
マンガ 統計学が最強の学問である
「統計学」と「計量経済学」の本質的な違いとは?
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【旧帝大・東京科学大・一橋大に次ぐ難関大!?】千葉大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方
「それ意味あるの?」若手管理職に冷や水を浴びせるベテラン平社員。その意外な本音とは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「頑張って高学歴になった人」と「サボって低学歴になってしまった人」の決定的な違い
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【横浜にある「横浜」じゃない名門大学?】横浜国立大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
人生は「気分」が10割
キム・ダスル 著/岡崎暢子 訳
ゆるストイック
佐藤航陽 著
人生の経営戦略
山口 周 著
(POSデータ調べ、6/15~6/21)
特集
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025
Diamond マーケットラボ
40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全
5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価…
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
米国と中国が席巻【スマートモビリティ市場】日本の勝ち筋とは? 【慶應×電通対談】AI時代に企業成長のドライバーとなるものとは 「10年後に自社は存続しているのか」悩む前に起こすべき行動とは 米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? クルマはスマホ!? PwCが提言する自動車産業の新たな価値創造
一覧を見る
最新記事
ニュースな本
「第2子妊娠は心証が悪い」ベテラン女性社員が受けたマタハラの実態
ニュースな本
「何それ?アハハハハ!」相談者に信頼される“非常識な聴き方”に目からウロコが落ちた!
STOIC人生の教科書ストイシズム
自己紹介で「仕事の話」をする人は二流。では一流はどうする?
三木雄信の快刀乱麻を断つ
「女性には理解が難しい」玉木氏の英語会見と安倍元首相の英語スピーチ、決定的な違いとは?
東京ディズニーの「光と影」
ディズニーランドの清掃員は見ている…「人気キャラ」目当ての客に「不人気キャラ」が仕掛ける“ツラすぎる営業術”
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ