急速にオンライン英会話へ
語学学校には閉鎖命令が出たが、セブ島からのオンラインレッスンについては、これまで一度も禁止されていない。そのため、育て上げた優秀な講師たちの雇用を守るために、急速にオンライン英会話へ軸足を移していく学校もあった。
日系のセブ島語学学校の中で最大規模を誇り、もともと対面での留学、オンラインの双方半分ずつの割合で提供していた「QQイングリッシュ」では、間髪を入れず学生寮を講師のための寮に作り変えた。

「ロックダウンをしているので、通えなくなる講師が出てしまう。留学生用の寮があったところに300台の二段ベッドを新たに購入し、状況に備えた」(QQイングリッシュ代表 藤岡頼光さん)
一部、ワークシェアリングを導入した時期もあるが、全員の雇用を守り、今では新たな採用まで行っているという。
フィリピンでは、若い講師が家族の生活を支えているようなケースもある。この状況下で収入が途切れなかったのは、そこで働く講師にとって強い安心感があったに違いない。可視化されないが、相当量の人を救っているのではないだろうか。
しかし、そうはいっても、1年間、同じ場所で、仕事をし続けるのはなかなか精神的にもつらい。精神的なケアも大切だ。
「仮設キッチンを10個つくり、講師が自由に調理できるようにした」(同、藤岡さん)
現在は「GO HOMEプロジェクト」と題して、70人ずつ講師を実家に帰す取り組みをしているのだという。140人入るホテルを貸し切り、実家から戻った後は隔離期間として、そこに2週間滞在してもらうのだが、その期間も業務が続けられ、給与が減らない仕組みを作っているという。