人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し(9月29日発売)、がん、糖尿病、高血圧、食事、生活習慣、人間ドック、メンタルというさまざまな観点から、病気にならない知識と習慣をあますところなく伝えています。
前立腺肥大症は、60歳以上の男性の2人に1人以上がなるといわれています。いわば「老化現象」ともいえる病気で、具体的な症状は次のとおりです。
・残尿感が消えない
・トイレが近くなり、毎日尿意のせいで夜中起こされてしまう
・尿意はあるのになかなか出ない、または逆に何回もトイレに行ってしまう
前立腺は、尿をためておく膀胱と尿の通り道になる尿道の間の脇にある「栗の実程度の臓器」です。加齢とともに大きくなり、卵レベルの大きさになると膀胱や尿道を刺激し、症状を引き起こします。
激痛を伴う処理をすることも…
あまりに大きくなるとレーザーや電気メスを使って前立腺を削ることもあります。
放置すると急におしっこが出なくなり、強烈な腹痛が起きることもあり、そのときはおしっこの通り道を作るために、「尿道カテーテル」という管を陰部に入れる処置を行うこともあります(激痛を伴います)。
また、およそ1万3000人のアメリカとヨーロッパのデータを対象にした研究では、「前立腺肥大がひどくなればなるほど勃起不全などの性機能障害のリスクが上昇する」という結果が出ました(※1)。排尿以外にも弊害があるのです。