著名人や有名経営者から名指しで「あなたにインタビューをしてもらいたい」と声がかかるインタビュアーの宮本恵理子さん。これまでに取材した相手は延べ2万5000人以上。そんな彼女の「聞くスキル」を一冊にまとめた『行列のできるインタビュアーの聞く技術』が好評発売中です。本書の巻末には、実際に寄せられた「取材時の困った!」に宮本さんがどう対処してるのかをまとめました。本連載では、書籍の回答に大幅加筆し、取材の悩みに回答していきます。『行列のできるインタビュアーの聞く技術』と一緒に読み込めば、きっと話を聞くスキルがぐっと高まるはずです。

超多忙な人でも取材を受けたくなる「殺し文句」とはPhoto:AdobeStock

超多忙な人に取材を受けてもらうには
依頼書で何を伝えるといいのか

質問:とても忙しくて、なかなか時間をいただけそうにない方にインタビューを依頼する時、どうしたら受けてもらえる可能性が高まりますか?

回答:その時間にかける“価値”を感じてもらえるかどうかに尽きると思います。ここで言う“価値”とは、「その人にとっての価値」と「社会にとっての価値」の二つの意味を含みます。

 今、このテーマのインタビューを受けて発信することで、その人の事業や活動にメリットがあること。そして、その発信が世の中にある課題や誰かの困りごとを解消するきっかけになるということ。この二種類の価値を感じてもらえるように、伝えてみるといいと思います。

 インタビューを依頼する際に送る企画書には、「なぜ、あなたに聞きたいのか」をストレートに伝える一文を強調して入れましょう。ほかの誰かではなく、あなたでなければできない話を期待しているのだということを伝えることが大切です。

 そのためには、事前に調べた情報の中から、「〜〜の経験がある○○さんに聞きたい」など、具体的な実績と結びつけて依頼をすると伝わりやすくなります。

 同時に、相手が物理的に時間を捻出しやすいような配慮も忘れずに。

 インタビューを希望する期間に余裕があるなら、「日程はご希望に応じて調整することもできますのでご相談ください」と書き添えておけば、実現の可能性は一層、高まります。「オンライン形式でのインタビューにも対応いたします」という一言も効果的です。

 『行列のできるインタビュアーの聞く技術』では、本記事で触れたような相手の話を聞くためのさまざまなスキル、相手の心をほぐして話をよりスムーズに聞くためのスキルを88、紹介しております。そしてこの聞く技術は、インタビューという特殊な環境ばかりではなく、営業や1on1、会議、面接、コーチング、採用、雑談などあらゆるシーンでも生かすことができます。ぜひ、本書を手に取ってみてください。

超多忙な人でも取材を受けたくなる「殺し文句」とは