正直、若手の扱いに悩んでいる。
若手をどう育てていいかわからない。
優秀な若手から辞めてしまう…。
企業の人事担当者やマネジャーは、20代の若手育成に悩んでいる。
「20代の成長環境」がある企業ランキング4位
(2020年、エン・ジャパン調査)に選ばれ、
学生からも「入社したい企業」として人気が高いサイバーエージェント。
そのサイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、
のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わっている、
書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、
新卒1、2年目でMVPを取る若手の共通点について伺った。
(構成/ダイヤモンド社・和田史子、著者写真撮影/増元幸司)
サイバーエージェントで
MVPを取る若手に共通するもの
前回、若手の成長に「意思表明」が欠かせないとお伝えしました。
若手の「意思表明」で思い出す人がいます。
サイバーエージェントの専務の石田裕子です。
彼女が新卒1、2年目ぐらいのときの話です。
営業部に所属していた石田の、当時の上司は私でした。
面談で彼女は「一番大きいクライアントを自分にやらせてほしい」と、何度も直談判(じかだんぱん)してきたのです。
そこで「まずは分析をできるようにしよう」「お客様のところで一人で営業してみよう」などと、段階を踏んで仕事を任せるようにしました。
結果、マネジャーを任せられるくらいの大きな業績を、いろいろなクライアントに対し上げるようになり、現在はサイバーエージェントのトップ8人の一人(専務)として活躍しています。
石田に限らず、サイバーエージェントでMVPをとる若手に共通するのが、活躍前に「意思表明」をしているという点です。
みんな入社してすぐに自分のやりたいことを口にしているのです。
例えば1年目でMVPをとったエンジニアのAさんは、入社してすぐに「マネジメントをやりたい」と先輩に話したところ、先輩から「Aさんの言うマネジメントって具体的にどんなこと?」と聞かれ、答えられませんでした。
そこから「自分が本当にやりたいこととは何か?」と具体的に考えるようになったそうです。
そして、ある動画コミュニティプラットフォームの開発チーム責任者に、1年目で抜擢されました。
もともと高いポテンシャルを持つ若手が「これをやりたい」と宣言したことで、宣言とは違う形で抜擢されるというのは、サイバーエージェントではよくあります。「やりたい」と意思表明したからこそ、新しいチャンスに恵まれ、結果として活躍できたのです。
もちろん、優秀な人物であれば、成果を出し続け、やがて昇進することは自然なことでしょう。
しかし、優秀な人こそ、いち早く成長し、より大きな成果を上げてほしいと思いませんか。
ポテンシャルを持つ若手は、成長ではなく「急」成長ができるはずなのです。
自走、つまり急成長のスイッチをONにするのが、若手自身による「意思表明」なのです。
拡大画像表示
石田やAさんのように自分から「やらせてほしい」と上司に言い続け(意思表明)、そこから「任せたよ」という上司とのやりとりがあったからこそ、早くに大きな仕事を手がける機会を手にすることができ、結果、急成長を遂げたのです。
意思表明の重要性を理解していただけたらうれしいです。
※次回は、「成長したくないんです」と言う若手が、自ら意思表明できる人に変わる方法についてお伝えします。(次回は12月6日公開予定)
1974年神奈川県横浜市生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。1998年伊勢丹に入社、紳士服部門配属とともに通販サイト立ち上げに参加。1999年、社員数が20人程度だったサイバーエージェントにインターネット広告の営業担当として入社し、後に営業部門統括に就任。2005年に人事本部設立とともに人事本部長に就任。2008年から取締役を6年務め、2014年より執行役員、2016年から取締役に再任。2020年より現職。著書は『強みを活かす』(PHPビジネス新書)、『サイバーエージェント流 成長するしかけ』(日本実業出版社)、『クリエイティブ人事』(光文社新書、共著)等。ビジネス系ユーチューバー「ソヤマン」として情報発信もしている。
2005年の人事本部長就任より10年で20以上の新しい人事制度や仕組みを導入、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる。毎年1000人の社員とリアルおよびリモートでの交流をおこない、10年で3500人以上の学生とマンツーマンで対話するなど、若手との接点も多い。