
2024.7.10
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違い
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違いとは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、後編をお届けする。
サイバーエージェント 常務執行役員 CHO
上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。「若手育成の教科書」「クリエイティブ人事」「強みを活かす」などを出版。プロダンスDリーグの「サイバーエージェントレジット」のオーナーも務める。
2024.7.10
AI時代に「存在感が薄まるリーダー」と「慕われて結果を出せるリーダー」の決定的な違いとは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、後編をお届けする。
2024.7.9
頭のいい人が「話の引き出しを増やす」ためにやっていることは?伊藤羊一氏・尾原和啓氏・曽山哲人氏の鼎談、中編をお届けする。
2024.7.1
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/Musashino Valley 代表/LINEヤフーアカデミア 学長であり『1分で話せ』の著者・伊藤羊一氏と、IT批評家で『プロセスエコノミー』の著者・尾原和啓氏の共著、『努力革命』が5月に発売。重版が決定し…
2022.1.8
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、正しい「ほめゼリフ」3つの切り口について伺った。
2022.1.7
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、入社3年目までの若手が陥る「抜擢のミスリード」について伺った。
2022.1.6
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手から「やりたいです」を引き出す3つの要素について伺った。
2021.12.29
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手育成は「抜擢セリフ」で成否が決まる理由について伺った。
2021.12.27
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手育成の具体策がわかる「抜擢リスト」について伺った。
2021.12.26
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、なぜ若手に「いいからやれ」ではダメなのかについて伺った。
2021.12.24
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手の心を動かす「抜擢セリフ」のつくり方について伺った。
2021.12.21
特別連載「リーダーの年末年始」では、今年話題となったマネジメント本の著者に、年末年始との向き合い方について詳しく話を聞いていく。第2弾は『若手育成の教科書』の著者でありサイバーエージェント常務執行役員CHOのソヤマンこと曽山哲人さん。
2021.12.19
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、抜擢という「未来への投資」の価値について伺った。
2021.12.17
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手を「抜擢しない」のはリスクである理由について伺った。
2021.12.16
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、「期待」で若手も組織も急成長する理由について伺った。
2021.12.15
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手育成のファーストステップである「抜擢」のやり方について伺った…
2021.12.14
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、企業が抱える3つの「抜擢問題」について伺った。
2021.12.13
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、「若手抜擢」の3つの原則について伺った。
2021.12.12
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手もベテラン社員もできる、自分で自分を成長させる「セルフ抜擢」…
2021.12.11
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手が自ら「やりたいです」と言える空気づくりについて伺った。
2021.12.10
サイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる、書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、若手に「自分の言葉で話させる」ことの意外な効果・効能について伺っ…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
「ハワイではラーメン1杯5000円」の真相は?日本人の海外旅行離れが、物価高と円安だけじゃない理由
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体