世界中の人々がこれまで通りに会えなくなった時代を踏まえて書かれた会話の本、『会って、話すこと。』。著者でコピーライターの田中泰延さんが、心地よい会話の「始め方」と「終わらせ方」を伝えます。(構成:編集部/今野良介)

「あのさ、」

こんにちは。お忙しいなか、お時間をいただき、この記事を読み始めてくださってありがとうございます。

急に挨拶を始めてしまったが、これはコミュニケーションの基本なのだ。

「ちょっと話があるんだけど」でも「会議室に来なさい」でも「一瞬いい?」でもいいが、相手が応じてくれたら「忙しいところありがとう」と、まず謝意を述べる。

社長が平社員を呼ぶときでも、夫が妻を呼ぶときでも同じだ。知らない人が多すぎると思う。

上記のように用事があって始める会話以外でも、「あのさ、」ぐらいで始まる軽いものもある。

しかしあなたは「あのさ、」にも応じてくれた相手にまず「無視されなかった」ことに関して心の中で感謝の心を持たなければ、会話はうまくいかない。みな自分の人生の時間を生きているのだ。

そのようにして始まった会話だが、今度は終わらせるのが苦手、という人がいる。人と話が始まってしまったら、なかなか立ち去れない、自分から電話がうまく切れない、という人だ。

意識して他人同士の会話に聞き耳を立ててみると、会話には必ず「クロージングポイント」が存在する。

議題についてなんとなく両者が合意した瞬間や、他愛ないことで両者が笑った瞬間である。

そのとき「会話はそこでクロージングしている」ことをわからない人間が多い。そういう人はだいたい、その後に必要ないことを言ってしまう。今思いついた例え話で恐縮だが、あたかもまるで蛇の絵に足を描くようなものだ。

「そうだね」という同意や、笑いが発生したらそれを逃さず、「じゃ」とか「ではまた」と終わらせてしまえばいいのだが、それができない。

普段はそんな人でも、うまく会話を終わらせている場面がある。それはLINEのスタンプだ。

LINEのスタンプは会話を終わらせるために発明されたといっても過言ではない。

「会話を終わらせる」のが苦手な人へ処方箋を配りたい「ラーメン屋の店主かよ」ってよく言われるんです、と田中氏はこぼした。

なんだか熊が「サンキュー」と手を振っている。ウサギが「オーケー」などと笑っている。三国志の登場人物が「かたじけない」などと言っている。意味はないが、終わらせたい時に繰り出せば、終わるのだ。

話を終わらせたい人は、会話の最後にLINEのスタンプを出すような気持ちで「じゃあ」とか「ではまた」と言えばいい。

それで無礼に思う人は少ない。むしろ潔い終わらせ方のほうが好感を持たれる。

この文章を読んでくださってありがとうございます。では、また。