スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。
そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。
全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となり、ロングセラーとなっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、
現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる
と語った本の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。
今回は、スタンフォードにいる著者が最新科学に基づく「日本食と自己肯定感」についてお届けする。

日本食Photo: Adobe Stock

食事と自己肯定感の関係性

【最新科学が解明】日本食が自己肯定感アップのスーパーフードである理由星 友啓(Tomohiro Hoshi)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書
著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)

 食事は体調面、健康な体づくりだけでなく、自己肯定感を上げるために欠かせない要素です。

 食事と自己肯定感なんて関係あるのか?と思われた方も多いでしょう。

 しかし、この2つの関係を意識しないで食事を続けていると、気づかないうちに心を蝕まれていることになりかねません。

 好きなものを好きなだけ食べた方がストレスは少ないというイメージもありますが、実は「お腹」と「腸」には切っても切り離せない関係があるんです。

 みなさん必ずとる食事ですから、食事と自己肯定感の関係性は知っておくべきです。

 では、この2つにはどのような関係性があり、なぜ食事が自己肯定感を上げるために重要なのでしょうか。

科学が示した食で心が変わる理由

 私たちの生活習慣を考える時に欠かせません。

 そして、私たちが何を食べるのかということも、私たちの自己肯定感に大きな影響を与えるのです。

 この関係を理解するために、先ほどお伝えした「お腹」と「脳」のディープな関係を押さえておきましょう。

 まず、重要なのが「ベガス神経」です。

 これは、脳から首を通り、胸やお腹の部分にある内臓に至る最大級の脳神経です。

 頭からお腹まで、身体中をさまよっているという意味で「迷走神経」とも呼ばれています。

 胃腸や消化腺の働きを制御していて、「脳」と「お腹」のやりとりをしています。

 つまり、「脳」と「お腹」はベガス神経によって、直接つながっているのです。

 そして「脳」と「お腹」の間のやりとりは、体内でつくられる伝達物質によって行われます。

 やる気や幸福感、快楽などに関連するドーパミン、精神を安定させるセロトニン、ストレスや不安を抑制するGABAなどの神経伝達物質や、ストレスに関連の深いアドレナリンやノルアドレナリンなどのホルモン。

 これらの伝達物質は脳を中心とした中枢神経系や、自律神経系、視床下部―下垂体―副腎型(HPA軸)などでつくられ、「脳」と「お腹」の間で複雑に影響し合いながら、私たちの心の働きを支えています。

 例えば、脳でつくられるセロトニンを検知する「レセプター」の90%は消化器官にあるといわれています。[1]

 つまり、心の安心をつくるセロトニンをキャッチする仕掛けのほとんどが「お腹」にあるのです。

 まさに、私たちの「お腹」と「脳」のつながりの深さを表しています。

 そして、その「お腹」と「脳」の深いつながりによって、私たちの食事と心の深い関係が見えてきます。

 私たちが食べるものは、私たちの「お腹」と「脳」の間の伝達物質のバランスに影響を与えるのです。

 私たちが食べたものが消化され、血液中に吸収された物質が、セラトニンや、ドーパミン、GABAなどのバランスに直接作用したり、体内のバクテリアなどに影響を与えたりすることを介して間接的に伝達物質のバランスが変わる。

 そうやって、「お腹」と「脳」の間の伝達物質のバランスが変わり、私たちの心のバランスが変わる。

 つまり、何を食べるかで、私たちの心の状態が大きく影響されるのです。

 そして、自己肯定感もその例外ではありません。