『賢明なる個人投資家への道』の著者・かぶ1000は、株式投資歴30年以上の専業投資家。中2のころから体育のジャージ姿で地元の証券会社に通い詰め、中高年の投資家にかわいがられ、バブル紳士にはお金儲けのイロハを教えてもらった。中3で300万円、高1で1000万円、高2で1500万円へと株式資産を増やし、会計系の専門学校卒業後、証券会社の就職の誘いを断って専業投資家の道へ。2011年に“億り人”になると、2015年に3億円、2019年に4億円を突破! アルバイト経験さえない根っからの専業投資家が、お金の知識と増やし方を徹底指南する!

【専業投資家かぶ1000が教える】株式投資とクラファンの共通点とは?

他人がすすめる銘柄を
うのみにして買ってはいけない

私の株式投資のバイブルの1冊に、『グリーンブラット投資法』があります。少々難しい内容なので、あえてその中身には触れませんが、興味がある人は読んでみてください。

では、なぜこの本を持ち出したのかというと、本の帯に私のいいたいことが端的に書いてあったからです。それは「上がる株を教えて…まだそんなこと言ってるの!?」というキャッチコピーです。

すでに触れたように、私のところには、「どんな銘柄を買ったら、儲かりますか?」といった相談(コメント)がよく寄せられます。

しかし、株式投資は、他人の推奨銘柄を買って儲かるほど甘くはありませんし、仮にすすめられた株が結果的に上がっても、一時的に大きく下落した際には不安になって損切りしてしまったり、上がるまで待つことができなかったりと、自分にとって合うかどうかはわからないのです。

だからこそ、最初は難しいかもしれませんが、ゆくゆくは自分自身の頭で考えて判断していくしかありません。自分の頭で考えることを放棄して、他人の推奨銘柄を買っていたら、個人投資家としての成長につながりませんし、株式投資の楽しみも奪われてしまいます。

たとえば、自分に似合う服がわからないときは、店員さんや家族、友だちに相談して決めることもあるでしょう。しかし、それをいつまでも続ける人はいないと思います。

すすめられた服が似合うかどうかも大切ですが、服の素材が自分にとって合わないこともあります。そこまでは、店員さんにはわかりません。最初は参考にしたとしても、それからより自分に合う服を選んでいくようになると思います。株式投資の銘柄選びも、それと同じことです。

最初は誰でも失敗します。私も高校2年生のときに資産を1500万円まで増やしましたが、その後失敗して200万円まで減らしてしまいました。その失敗が学びとなり、専門学校に進み、簿記や販売士の資格をとるために勉強しようと思ったのです。失敗をくり返すことで投資家として少しずつ成長してきました。

もし冷蔵庫を買って故障したら、保証期間内であればアフターサービスの窓口に電話して無料で修理をしてもらったり、交換してもらったりできます。

ところが、株式投資には保証期間がありません。もくろみが外れて投資先の業績が悪化して株価が下落しても、その含み損を証券会社が補塡してくれるわけではありません。株式投資は投資家の自己責任なのです。

だからこそ、どの銘柄をどの株価水準なら買うのか、自分の頭でじっくり考えて投資判断を下すことが重要になります。

『賢明なる個人投資家への道』の84ページで、株式投資はクラウドファンディングに似ているという話をしましたが、クラファンで、誰かの真似をして資金を投入する人はいないのではないでしょうか? 自分が気に入ったもの、魅力的に感じたものにしか、資金を投入しないと思います。

株式投資もクラファンのようなものだと思っていれば、「どんな銘柄を買ったら、儲かりますか?」といった質問もなくなるのではないでしょうか?

「この商品、SDGs(持続可能な開発目標)のためにもいいかも」と思って投資したクラファンで、当初の目標額を上回る資金が集まり、無事に商品化されたとします。その商品が大きな話題を集めて、ネット上でトレンド入りしたら、「あれを商品化するためのクラファンに、私はいち早く参加したんだ」とひそかに胸を張りたくなるでしょう。株式投資でも、投資先の業績や資産が右肩上がりになり、それを反映して株価が上昇したら、ひそかに胸を張りたくなるはずです。

逆にクラファンで商品化に成功したのに、いざ届いた商品を使ってみたら、期待外れに終わることがあるかもしれません。仮に1万円で買った商品が気に入らないと思ったら、新品のうちならフリマアプリなどを使って売ることもできます。結果的に損をすることになったとしても、自分でよかれと思って参加したクラファンなら、「これも勉強代だ。次はもっとよく検討してから、参加しよう!」と前向きになれると思います。その点は株式投資も同じなのです。

自分で考えて投資をした結果、損をしたとしても、「いい勉強になった。この経験を活かして次は失敗しないようにやってみよう」とポジティブに捉えるようにします。

これを地道にくり返していくことこそが、賢明なる個人投資家への道だと、私は思っているのです。