人類に1割だけいるという左利き。自身も左利きで、長年脳の研究を続けてきた「脳の学校」代表の加藤俊徳医師によると、左利きには「ひらめき」や「独創性」など、右利きにない様々な才能があるそうです。
そこで、加藤先生が各界で活躍する「すごい左利き」の才能を深掘りする新企画【すごい左利きファイル】をスタート。初回に登場するのは、子役として活動し、現在もマルチな活躍で人気の鈴木福さんと、同じく左利きである福さんの弟・楽(たの)さんです。
加藤先生の著書『1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き』を読んで納得したこと、「そうだったのか!」と気づいたことなどを、話してくれました。(構成:山本奈緒子)

鈴木福「もはや答え合わせ」左利きの本が共感される理由鈴木 福(すずき・ふく)
2004年6月17日生まれ。東京都出身。特技は箏・けん玉。趣味は野球。2011年にTVドラマ「マルモのおきて」に出演し、人気を博し 以降、映画、TV、舞台、CMなど多岐にわたり活動を通づけている。最近はニュースなどの情報番組やラジオ・ナレーションなど仕事の幅を広げ 自身のInstagramYouTubeどSNSも活用し情報を配信している。

左利き・鈴木福は台本をどう覚える?

鈴木福(以下、福):先生の『すごい左利き』を読んで、いろいろと「本当にその通りだな」と思いました。小さい頃は言葉に詰まっていたこととか、人から「よく気がついたね」と言われることが多いこととか。それを脳科学として「そういうことだったんだ」と知ることができたのも、面白かったです。とくに印象的だったのは、『左利きは「目でとらえた情報をイメージで記憶する」』という話。

加藤俊徳医師(以下、加藤):福くんはセリフはどうやって覚えますか? 台本を読んで、すんなり頭に入る?

福:に書かれていたように、画像で覚えがちです。覚えたての頃は、頭の中にそのセリフがあるページの画像が浮かんでいて。で、セリフをすらすらと言えるようになる頃には画像は消えている。

 だから、「目で台本を見る→頭の中でページ画像を読む→自然に言えるようになる」みたいな段階を踏んでいますね。人の話とか本の内容も、動画みたいな感じで覚えがちかもです。テストの最中は、先生が教えているところが動画っぽく頭の中で流れている、ということもよくあります。

加藤:セリフだけじゃなく、「ここでこう動く」とかいった演技動作はどうやって覚えているんですか?

福:僕の頭の中では、演じる前から90%ぐらい映像ができ上っているんです。だから実際に現場に行ったら、イメージしていたセットと全然違った!ということがよくあるんですけど。スタジオセットはどうなっているのかギリギリまで分からないことが多いんですけど、できる限り自分の中でイメージして、その中で動いてセリフも言いながら覚えてますね。ただセリフだけを覚える、ということはまずしないです。

加藤:頭の中で動的に覚えているんですね。これは、目でとらえた情報を画像で記憶する力が、左脳より右脳のほうが高いから。

 左利きは右脳のほうが発達しているので、画像で記憶するのが得意だし、右利きの人よりも多くの画像が保存されやすいんです。すると、取り出せる画像データの選択肢が増えるだけでなく、画像同士を掛け合わせてさらに新しい情景をイメージする、ということにも長けていく。

 これが、ひらめきや独創性につながっていくわけです。左利きに天才が多い、と言われる所以ですね。

福:小さい頃から「左利きなんだ、すごいね」とか「天才なんだね」とか言われることはよくありましたけど、個人的には「そうなのかなあ?」と半信半疑でした。でもを読んだら、脳科学的にも左利きは直感力とか創造力が優れていると書かれていて。本当にそうだったらいいなと思いました。

加藤:だから福くんの場合、お仕事柄、「こうしてほしい」と依頼されることが多いと思うんですけど、それに合わせ過ぎていると本来のアイディア力とか発想力が出てくるチャンスが失われるので、そこのフォローもしてほしい。

 散歩をしていろいろな景色を見たり、細かいことを観察するのはとくにオススメ。散歩する時間がなかったら、いつもと違う通学路を歩いたり、普段は入らないコンビニに入ったりして、脳に新しい刺激を与えるのも直感を生み出しやすくしてくれます。そういったことが、福くんが将来MCとか政治家として大成するのりしろを増やしてくれると思います(笑)。