加藤俊徳

脳内科医

かとう・としのり/14歳のときに「脳を鍛える方法」を知るために医学部への進学を決意。1991年、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳研究に従事し、「脳の学校」(https://www.nonogakko.com/)を創業。現在、「加藤プラチナクリニック」を開設し、独自開発した加藤式MRI脳画像診断法を用いて、脳の成長段階、得意な脳番地不得意な脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳トレ処方を行う。小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療している。著書には、『アタマがみるみるシャープになる!脳の強化書』(あさ出版)、『発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング』(秀和システム)、『50歳を超えても脳が若返る生き方』(講談社)など多数。

「左利き」の男女別特徴! 脳内科医が徹底解説!――10人に1人「左利き」の疑問を解き明かす【書籍オンライン編集部セレクション】
「左利き」はマイノリティではなく、10人に1人の選ばれた人【書籍オンライン編集部セレクション/2022年年間ベストセラー記念】

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員