「30人の幼児と自分の娘、どちらを助ける?」
ソクラテス、プラトン、ベンサム、キルケゴール、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 
いじめによる生徒の自殺をきっかけに、学校中に監視カメラを設置することになった私立高校を舞台にした小説、『正義の教室 善く生きるための哲学入門』が刊行された。「平等」「自由」、そして「宗教」という、異なる正義を持つ3人の女子高生のかけ合いから、「正義」の正体があぶり出される。作家、佐藤優氏も「抜群に面白い。サンデル教授の正義論よりもずっとためになる」とコメントを寄せている。「現代の正義」とは?「善と悪」とは何か? 著者の飲茶氏に伺った(構成/前田浩弥)

「戦争の時代がやってくる」哲学と歴史が示す残酷な真実Photo: Adobe Stock

世界は「白哲学」と「黒哲学」の対立でできている

 今、人々の「正義観」は大きな転換点を迎えていると思います。これからお話しすることは、「善か悪か」ではなく、あくまでも「世界の見方」のひとつとして聞いてください。

 拙著『正義の教室』でも記したように、哲学史は「絶対主義」と「相対主義」の対立の歴史でもあります。私は、絶対主義を「白哲学」、相対主義を「黒哲学」と定義しています。白哲学の代表はソクラテス、黒哲学の代表はニーチェ。だから哲学を勉強するときには、ソクラテスとニーチェがとても重要な存在となるんですね。

「白哲学」と「黒哲学」の対立は、世の中のあらゆる場面で表面化します。

白哲学:絶対主義 vs 黒哲学:相対主義
ソクラテス vs ニーチェ
中央集権型(リーダーがいる) vs 分散型(リーダー不在)
ツリー(整然とした構造) vs リゾーム(根っこの乱雑な構造)
理想(ひとつの正しさに!) vs 自由(好きにやろう!)
信じる旗に集え! vs 旗から逃げ出せ!
会社人 vs 遊牧民
責任を持て! vs 責任から逃げろ!
暴力的でマッチョ vs 非暴力でナヨナヨ

「白哲学」と「黒哲学」。どちらが「善い」のか、その優位を交互に入れ替えながら、人類は歴史を重ねてきました。

20世紀は「白哲学」優位で、戦争の時代だった

 20世紀は「戦争の時代」でした。哲学史的には「白哲学」が優位だった時代です。「理想の政治思想」や「理想の国家」のもとにみんながまとまり、集団となって、戦争を起こしていました。

 しかし人類は、「核兵器」というとてつもなく破壊的な兵器を生み出してしまいます。これ以上戦争をしたら、世界が滅亡してしまう。「白哲学」が優位のままではまずい。思想の流れが変わりました。「黒哲学こそが善い」とされる時代が訪れたのです。

21世紀初頭は「黒哲学」優位の時代だった

 21世紀初頭は「黒哲学」優位の時代でした。

 とにかく自由が大事。誰が何をするのも人それぞれでいい。「信じる」なんてダサい。「理想」から逃げ出しましょう。あらゆるものをすべて分散型にしましょう。その代わり、自己責任ですよ、と。

 結果、ちょっと生きづらくはなったけれど、第三次世界大戦の勃発を防ぐことはできました。ひとまず成功ですね。

 今、書店に並んでいる哲学入門書では、ポストモダンや逃走論といった「黒哲学」が最新の現代哲学として紹介されています。しかし2020年代に入り、「黒哲学」の優位もまた、終焉が訪れたと感じます。みんなが分散し、「みんな自由でいいよ」というグローバリズムの時代になったけれど、同時に、次の3つの問題があらわになってしまったのです。

黒哲学がもたらした「3つの問題」

① 格差拡大による搾取
 →富裕/貧困格差、マジョリティ/マイノリティ格差など
  スタート時点で優遇されている人がずっと勝ち続ける
 →「自由にすればいいよー」だと逆転不可能
 キーワード:ピケティ、親ガチャ、ルッキズム

② プラットフォーマーによる搾取
 →シェアを取ったグローバルサービスがずっと勝ち続ける
 →自由市場では逆転不可能
 キーワード:GAFA、ビッグデータ、AI

③ 環境破壊を厭わないフリーライダーによる搾取
 →みんなで環境に配慮しても、配慮しない企業・国がずっと勝ち続ける
 →配慮しない国が成功すると経済格差が加速して、逆転不可能
 キーワード:SDGs、気候変動、人新世

 3つの問題はいずれも、「自由」によって生まれたものです。

「白哲学」の中で、みんなが世界戦争をするようになってしまった。その反省から、「みんなで分散してやろうぜ」「ひとりひとりが自由にやればOK」という思想が主流となった。

 しかし今度は、「集団の中で責任を押しつけられず、自分の好きなことを好き放題にやり、自分さえ儲かればそれでいい」の人が勝つ世の中になってしまったのです。

「黒哲学」が主流となり始めた30年ほど前であれば、3つの問題は、「人それぞれ、好き勝手やればいいじゃない」で流されていたかもしれません。

 しかし格差が大きくなりすぎたり、プラットフォーマーの影響力が強くなりすぎたり、フリーライダーひとりひとりの影響力が強くなりすぎたりして、さすがに無視しきれないところまできてしまった。これがまさに現代なのです。

 「個人が自由な行動をすると、被害が広がる」という構図が、世界に広く意識づけられました。その結果、「新しい正義」が形成されていきます。