過去の成功例が通用せず、優れた手法はすぐに真似される「正解がない時代」。真面目で優秀な人ほど正攻法から抜け出せず、悩みを抱えてしまいます。リクルートに入社し、25歳で社長、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ。創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長執行役員CEO・平尾丈氏は、「起業家の思考法を身につけることで、正解がない時代に誰もが圧倒的成果を出すことができる」と語ります。「自分らしく」「優秀で」「別の」やり方を組み合わせた「別解」を生み出すことで、他人の「優等生案」を抜き去り、突き抜けた結果を実現することができるのです。本連載では、平尾氏の初の著書となる『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』をテーマに、3月30日の早朝に開催されたイベント「朝渋」の内容をお伝えします。(聞き手・井上皓史、構成・林拓馬)

優秀な人たちとの競争を避けて成果を出す「別解」がやめられない理由Photo:Adobe Stock

自分だけ「別のやり方」で成果を出す破壊力

―――視聴者の方から質問がきています。別解力を考えるに至った印象的な出来事やターニングポイントがあったら教えてください。

平尾丈(以下、平尾)これは、私がやっぱり優秀ではなかったということだと思います。そういうメタ認知をしていたんです。

優れてる方は世の中にたくさんいらっしゃいますよね。すごく頭のいい人とか「何だ?この人たち」という天才たち。この右下のベン図の「優れたやり方」のところでは勝てない人たちに小さな頃から会っていたのがポイントだと思います。

小学生の頃から試験勉強をして、自分の街の塾では1位を取れたとしても、エリアが広がると、いきなり1位じゃなくなる。学校に行くと自分よりもっと優秀な子がいる。その人たちと同じやり方で戦うのはどうなのだろう、と当時から競争にならない戦略を考えていました。

その結果、「優秀なやり方」の他に、左側の「別のやり方」に行くほうと、「自分らしいやり方」の両方あると気づけたのが、よかったことです。

「何だ、こんなやり方があったんだ!」と。同じ軸で戦うと苦しい中で、ずらしていったら、誰もやっていないところがたくさんあって。これが、仕事の仕方、仕事のプロセスのダイバーシティになると思います。

アウトプットは同じでも、みんながコモディティになるなか、自分だけ別のやり方で結果を出している。それが、すごく評価されたんですよね。努力の量が変わらなくても、「別のやり方」という隠し味が入るとこれだけ破壊力があるんだということに気付いたのです。

―――競争しないことがベースになっていますよね、その考え方は。

平尾:そうなんですよ。競争も嫌だし、別のやり方で味を占めている、この両方が大事かなと思います。

(第6回へ)