水際対策が徐々に緩和され、訪日観光が本格回復する兆しが見え始めている。コロナ禍でダメージを負った宿泊業界は、ポストコロナのインバウンド施策をどう打つべきか。オリエンタルホテルをはじめ、ヒルトンやシェラトンなどのグローバルブランドも含めて国内22ホテル、約6700室を運営するホテル経営会社である、ホテルマネージメントジャパンの荒木潤一代表取締役に話を聞いた。(ダイヤモンド編集部 柳澤里佳)

>>前編『「中間層の回復なくしてホテル業界復活はない」ホテル運営大手のトップが断言から読む

中国人インバウンドがいつ再開するのか

――訪日外国人観光客(インバウンド)の受け入れが再開しました。とはいえ、1日の入国者数制限やツアー限定など、コロナ禍前の条件に戻ったわけではありません。以前のレベルにいつになったら戻るのか、気になりませんか?

「星野リゾートのここを見習う」22ホテル運営会社代表に聞く新インバウンド戦略あらき・じゅんいち/1964年生まれ。88年ダイエー入社。98年ホテルセントラーザ博多へ出向。2003年同ホテル副総支配人。以降、複数のホテルで総支配人を歴任。15年神戸メリケンパークオリエンタルホテル総支配人。17年ホテルマネージメントジャパン特任部長。18年同社運営本部長。20年より現職

 アフターコロナのインバウンドマーケットは、コロナ禍前のように何年もかけて少しずつ訪日客数を伸ばしてきたのとは違う展開も考えられます。もっと早いスピードで一気に、国の訪日客数目標4000万人に到達することもあり得るのではないでしょうか。旅先としての日本の魅力は高く、一方でまだその魅力が世界の隅々まで知れ渡っているわけではない。だから、今後の伸び代はとても大きいはずです。

 まあ、それは最良のシナリオですけどね。現実的には、感染症だけでなく、政治リスクも結構ある。最もボリュームが大きかった中国人インバウンドがいつ再開するのか、来年なのか再来年なのかが気になります。

――ホテルが取り組むべきインバウンド施策は今後どうなっていくのでしょうか。

 ただ寝床を提供するだけのビジネスでは、最近のホテルは内装も似通っているし、特徴がない。旅行の本質って、「非日常を体験したい」「感動や驚きを見つけに行きたい」ってことでしょう。それは世界中で昔から変わらない。

 じゃあホテルが差別化して生き残るには、どうしたらいいか。ホテル単体で物事を考えるのではなくて、ホテルがそのエリアにいる関係者を巻き込み、独自性のある体験価値を提供していく戦略を敷いています。

次ページ以降では、荒木代表取締役が「星野リゾートを見習いたい」と思う具体的な点と、ポストコロナのインバウンド施策で「ゴルフツーリズムこそ有望」と断言する理由を語る。外国人観光客の集客再開で、具体的な施策をどのように打つべきか悩んでいる関係事業者は必見だ。