稲盛和夫 働き方Photo:KYOCERA

8月24日に逝去した稲盛和夫氏は、若くして創業した京セラを世界的企業に成長させ、第二電電(現KDDI)を設立、破綻の淵にあった日本航空を再生するなど、その多くの功績から「経営の神様」と称えられた。また、生前多くの著書や講演を通じて卓越した経営哲学を説き、国内外の経営者、ビジネスパーソンに多大な影響を与え続けた。
著書『働き方』は、2009年に出版され、版を重ねながら今や30万部を超えるロングセラーだ。今回、本書の1章 「「心を高める」ために働く――なぜ働くのか」全編を5回に分けて掲載していく。「なぜ働くのか」「いかに働くのか」――。稲盛氏の仕事に対する情熱を知り、働くことの意義を改めて問い直すために、名著の一端に触れていただきたい。

私たちは「自らの心」を高めるために、働く

 何のために働くのか――。

 その理由を、「生活の糧を得るため」と考えている人がたくさんいます。食うがために必要な報酬を得ることこそが労働の価値であり、働くことの第一義であるというわけです。

 もちろん、「生活の糧を得る」ことが、働くということの大切な理由の一つであることは間違いありません。

 ただ、私たちが一生懸命に働くのは、そのためだけではないはずです。

 人間は、自らの心を高めるために働く――私はそう考えています。