答えのない時代に、メモが最強の武器になるーー。
そう言い切るのは日本一ノートを売る会社コクヨで働く下地寛也氏だ。トップ社員である彼自身が、コクヨ社内はもちろん、社外でも最前線で働くクリエイターやビジネスパーソンにインタビューを重ねてきた。そこから見えてきたことは、
◆トップクラスの人達は、メモを取り続けていること
◆そして、頭の中で考えるのではなく、書きながら考えていること
だった。
この連載では、『考える人のメモの技術』の著者である下地氏が、実際に集めたメモをベースに、あらゆる問題解決に効くメモ術を紹介していく。

「自分の浅い考え」を変えたいなら、この2つのアイテムを持つことから始めようPhoto: Adobe Stock

体力をつけるなら運動の習慣を、考える力をつけるならメモの習慣を

 今の時代、一人ひとりにオリジナリティが求められ、自分らしく考える力がある人が重宝されます。ただ、そういった人も、はじめから創造性豊かなアウトプットを出せるわけではありません。

 いろいろなアイデアを出せる人をよく「引き出しが多い」といいますが、この引き出しを増やすためにしてほしいことが、普段からコツコツとメモを取ることなんです。

 これは体力をつけるために、筋トレやランニングをすることにも似ています。

 普段からメモの習慣を持つことで、そのメモしたことが活用されなかったとしても、自分のセンスを磨き、引き出しを増やす効果が期待できます。

メモで磨かれる3つの力

 具体的に言うとメモの習慣を持つことで、次の3つの力が高まっていきます。

 ① 情報感度(情報を選び取る力)
 ② 観察力
 ③ 言語化力

 順番に考えていきましょう。

 まず、【情報感度】が高まる理由ですが、メモをするためには漫然と情報を見るのではなく、良い情報があれば拾い上げてやろうと身構えている状態にすることが必要です。つまり常にアンテナを立てている状態。モリで魚を突くように、目の前を通り過ぎる数多くの情報の中から、これこそ役立つ情報だということをササっと抜き取りメモすることができるようになるわけです。

常にペンとメモを持ち歩こう

 そうして集中してメモをとる人は、単に文字情報だけでなく話をしている人や普段の人々の行動まで観察しようと意識します。

 結果、【観察力】が高まるわけです。お店に行けば流行りの商品が目に留まるようになり、人の仕草をみることでその人の気持ちにも気づけるようになるでしょう。

 更に、メモした情報に対して、自分なりの気づきを加えることで、解釈する力や言葉にする力が磨かれます。なぜ、この情報が面白いと思ったのか、何が引っ掛かったのかという感覚を言葉にすることで【言語化力】が高まっていきます。

 このようにメモの習慣を持つことは、自分のセンスを磨き、考える力をつけることにつながります。

 もちろん、スマホにメモをすることでもOKですが、手書きにすることで文字にメリハリがつき、メモした時の記憶がよみがえりやすくなります。

 ぜひ、ペンとメモを普段から持ち歩き、気づいたことをササっと書くことをしてみてください。

(本原稿は、下地寛也著『考える人のメモの技術』から一部抜粋・改変したものです)