近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

朝日Photo: Adobe Stock

失敗を引きずらないメンタルのつくり方

 皆さんは仕事や私生活で失敗したことはありますか? 私は数えきれないほどあります。若い頃はもちろんですが、今でも小さな失敗はたくさんあります。「あのときこうしていたら」とか、「なんでこうできなかったのだろう」と思うことばかりです。

 私のいるお笑いの世界でも「スベる」という言葉があるぐらいですから、失敗はつきものです。このレッスンでは失敗したときの切り替え方法についてお笑い芸人的手法でお話をします。失敗の反省をするのは大事ですが、ときには無理して切り替えなければいけないときもあります。そんなときの応急処置です。

 頭の切り替えと頭の回転の速さは密接な関係にあると私は思っています。なぜかというと、頭の切り替えが遅いと、その分、反応も鈍るからです。私の感覚だと切り替えが遅い人はどんなことにも2~3テンポほど遅れてしまう印象です。そうするとミスがミスを呼び、たちまち負の連鎖に陥ってしまうのです。皆さんにもそういった経験があるのではないでしょうか。

 ですから、失敗してもしっかりと切り替えのできる頭をつくっていきましょう。頭の切り替えができない状態というのはネガティブな感情に心が支配されているときです。「一喜一憂」という言葉がありますが、一喜よりも一憂の方が影響は圧倒的に大きいです。というよりも喜びすぎて破滅するという人を私は見たことがありません(もちろん長い目で見たときのうぬぼれは別ですが)。

 ですから、一憂を少しでも解消することができれば、完全というのは難しいですが、心を持ち直すことは確実にできます。

 大事なことは「ネガティブ」なことを「ポジティブ」に言い換えることです。例を出しながら見ていきましょう。

 ここで人気芸人のひとりである、かまいたち濱家くんの話をしましょう。彼がまだ大阪にいたときの話です。千鳥の番組で濱家くんは突然バンジージャンプを飛ぶことになりました。ジャンプ台に上がり、2時間が過ぎても3時間が過ぎても一向に飛ぶ気配がなく、日没で飛ばないままロケは終わってしまったそうです。

 実は、濱家くんは高所恐怖症です。飛ばなかったのではなく飛べなかったのです。後日、本人からその話を聞いて「よう飛ばんかった、飛ぶ必要なんかない、飛ばそうとしたスタッフが悪い」とネガティブになっていた彼を励ましました。

「2~3時間も待たせて飛ばないのか……」と思う人もいるかもしれませんが、濱家くんは勇気を出して自分を守ったのです。おそらく、カメラに映っていないところでもスタッフからのプレッシャーがあったことでしょう。それでも彼は、「自分のために」飛ばないことを貫きました。これは素晴らしいことです。

 ここで整理します。濱家くんはバンジージャンプを「飛べなかった」のでしょうか。答えは否です。これでは「ネガティブ」なこととして、なんとなく引け目を感じたままその後を過ごすことになってしまいます。

 ですから、こう考えましょう。濱家くんはバンジージャンプを「飛ばなかった」のです。「バンジージャンプを怖くて飛べなかった濱家くん」と「バンジージャンプを頑として飛ばなかった濱家くん」では、結果は同じでも感じ方はまったく違うのではないでしょうか。

 このことからわかるように、ネガティブもポジティブも遠いものではなく実は紙一重です。訓練をすればネガティブ思考に縛られず、簡単に切り替えができる頭をつくることができます。

 もし皆さんも「仕事でミスをしてしまった」「やるべきことを忘れてしまった」などで落ち込みそうになったときは無理やりにでもポジティブに言い換えてみましょう。もちろん反省は大事ですが、ミスを引きずっては意味がありません。「ミスはしたけどやり方は覚えられた」などの形でポジティブに言い換えましょう。

 ストレスの多い毎日のなかで、今日の失敗を明日に持ち越さないようにすることで、健康な心でいられるはずです。