東京理科大学の大学生だったとき、夏休みの暇つぶしで突如「そうだ、投資をしよう!」と思い立った。証券口座を開設して、家庭教師のアルバイトで稼いだ貯金をほぼ全額投入。知識ゼロ・経験ゼロの状態から投資をしてみたものの、わずか2週間で全額、溶かしてしまった……。そこで投資を諦めず、本腰を入れて勉強。ベンチャー企業に入社してから本領を発揮して、1銘柄だけでも億単位のリターン(売却益)を得るなどして、入社4年で独立。そこで得た投資の最終結論は、常識の真逆をいく「小型株集中投資」という手法だった。その投資法を1問1答のクイズ形式で楽しみながら学べる『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 【1問1答】株ドリル』(ダイヤモンド社)の著者が、アマチュアだからこそプロに勝てる“儲かる株の見つけ方”を基礎の基礎から応用まで解説する。
※本稿は『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 【1問1答】株ドリル』(ダイヤモンド社)から一部を抜粋・編集したものです。

個人投資家が「1億円突破」を目指す“非常識投資メソッド”【ステージ4・資産3000万円超~1億円】Photo: Adobe Stock

少額投資から「億」を目指す
非常識投資メソッド

【前回】からの続き 株式投資でこのステージまで資産を増やせたのなら、投資に対する考え方は、ほぼ間違っていないでしょう。

資産規模が大きくなればなるほど、分散投資の意識が強まりますが、このステージでも5銘柄までにしてください。

このステージで大切なことは、資産を大きく減らさないことです。

“守り”の投資も
大切になるステージ

資産が数百万円なら半減しても挽回できますが、このステージで資産が半減すると、かなりダメージが大きいです。

引き続き、しっかりと下調べをして、上昇トレンドに入った有望な小型株をできるだけ安値で拾っていきましょう。

いい銘柄がみつからなかったり、買うタイミングではないと思ったりしたら、無理に投資をしないというのも立派な投資判断です。

現金の余剰資金を確保

投資額が数百万円単位で動くことも多くなるので、投資に使う時間を増やしていくことも大切です。

想定外の事態に備えて、全資産額の2~3割程度を目安に、余剰資金を確保しておきましょう。【次回へ続く】

※本稿は『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 【1問1答】株ドリル』(ダイヤモンド社)から一部を抜粋・編集したものです。