コツコツと業績を伸ばしてきた経営者が直面する「売上の壁」
特に、年間の売上高が2億円から3億円のレベルに達すると、そこでピタッと成長が止まってしまう経営者が多いという。
そんなときに参考になるのが、【発売から18年、2万人以上の経営者に支持されるバイブル】として、待望の新装版が発売された『新装版 売上2億円の会社を10億円にする方法』だ。
本稿では、上場経験のある経営者から熱烈な推薦を受けている本書の中から、「なぜ、経営者は伸び悩んでしまうのか」を一部抜粋して紹介する。

なぜ有能な経営者ほど「人が育たない環境」を作ってしまうのか?(後編)Photo: Adobe Stock

社長が社員教育をするべき根本的理由

 会社のトップである経営者たるもの、もっと社員のことを考えて欲しい。遠回りに見えてもそれが自社の成長スピードを一番速くする要因なのですから。
 私は、クライアントには「中小企業だからこそ、社長自身が社員教育をすべきだ」と言っています。社長が社内でもっとも優秀な人材だからこそ、人材の教育は社長の大事な仕事です。

 教育の中で伝えるべきことは、中小企業であってもたくさんあるはずです。事務処理などの雑務よりも、自社の理念やビジョンをもっとしっかり伝えて欲しい。あるいは設計図に基づいた、マーケティングの仕組みと戦術もそうです。そうした会社の基盤を支える知識がたくさんあります。
 社員教育をその観点から見直せば、教育担当者として適任なのは社長しかあり得ません。それほどのことをしっかりと教えられるのは社長しかいないはずですから。
 それなのにこの部分を本当になおざりにしているケースが多すぎます。「そんな教育は大企業じゃなきゃできないよ」なんて平気でおっしゃる方もいますが、大きな誤解です。規模の大小にかかわらず、原石は磨かないと光らない。そう思って欲しいのです。

社員教育の負のスパイラルから抜け出す方法

 とはいえ、2億円企業の経営者に社員教育のために割ける時間はありません。なにせ自分自身が朝から晩まで営業や調整に駆けずり回らなくては現場がおかしくなります。
 これはすべて構造的な問題。社長が営業の最前線に出ざるを得ないビジネスモデルであるがゆえに、人材の教育に割くべき時間が失われてしまう。その結果はいつまでたっても成長しない社員の姿。そして社員が成長しないがゆえに、またしても自分が頑張らなければならない……まさに負のスパイラル。

 こうして営業の現場と社員教育、すなわちマーケティングとマネジメントが深くリンクしているのが経営というもの。悪循環を断ち切るためにはどこかで大きな決断が必要です。

 会社を大きくしたいのなら、社長は部下の教育をすべきで、営業をしていてはいけないのです。

───

 ここに紹介したことのほか、『新装版 売上2億円の会社を10億円にする方法』では、経営者が企業の成長のために考えるべき「設計図」とは何かをコンパクトに紹介しています。