11×11~19×19をパパッと暗算できる「おみやげ算」。この計算法を紹介した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、2023年の代表的なロングセラーになっています。「もっと計算を解きたい!」「もっと学びたい!」の声にお応えし、さらにパワーアップした1冊『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編が登場! おみやげ算だけでなく、例えば、「(22-5)×17+40÷8=」のような「+-×÷( )と、おみやげ算のまじった計算」を読者の方がスラスラ暗算できることが、本書のゴールです。小学生の計算力強化だけでなく、大人の脳トレとしても役立ち、前作からの読者はもちろん、本作から読み始める方もスムーズに取り組めます。本書の著者である、東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏に話を聞きました。

【危険】「なぜ、勉強しなきゃいけないの?」子どもへの答え方・ワースト1Photo: Adobe Stock

おみやげ算のおさらい

さっそくですが、おみやげ算の計算法について説明します。

(例)12×18=

①12×18の右の「18の一の位の8」をおみやげとして、左の12に渡します。すると、12×18が、(12+8)×(18-8)=20×10(=200)になります。

②その200に、「12の一の位の2」と「おみやげの8」をかけた16をたした216が答えです。
まとめると、12×18=(12+8)×(18-8)+2×8=200+16=216です。

この2ステップで、例えば、11×13、17×15、14×19などの「十の位が1の2ケタの数どうしのかけ算」は、おみやげ算を使ってすべて計算でき、慣れると暗算もできるようになります。

「おみやげ算で計算できる理由の証明(文字式を使った説明)」については、過去の記事『「16×18=288」が爆速で暗算できる驚きの方法』に掲載しています。

また、小学生向けの理由の説明は、『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』の巻末に、長方形の面積図を使った方法を載せているので、興味のある方はご参照ください。

親を困らせる質問「なぜ、勉強しなきゃいけないの?」

勉強する理由」をお子さんから問われて、答えるのに困った経験をもつ親御さんは多いのではないでしょうか?

ひし形の面積なんて、大人になったら求めないんでしょ? どうして勉強しなきゃいけないの?

例えば、このように尋ねられたとして、一番望ましくないのは、「勉強はしなきゃいけないものに決まっている」などの、決めつけるような答え方です。この回答は、子どもの学習意欲に良い影響を与えないでしょう。

このように答えられると、子どもは「お父さん、お母さんも『勉強する理由』がよくわからないんだ」と感じ、「やはり勉強しなくていいかも」と、勉強へのモチベーションが下がるケースもありえます。

では、「勉強する理由」に対して、皆に共通する、ベストの答え方はあるのでしょうか? 万人に共通する「理由」はなく、個々の子どもによって「勉強する意味」はかわる、というのが私の考えです。つまり、「なぜ、勉強するのか」に対する、絶対的な回答はなく、ひとりひとりの子どもによって、「ベストの回答」は違ってくるということです。

とはいえ、「では、うちの子には、どう答えればいいの?」と思う親御さんも少なくないでしょう。まずは、お子さんの性格や、勉強への姿勢などから、どう答えればよいかを考え抜きましょう。それでもわからなければ、親族、身近な友人、同僚などに「どう答えるべきか」を相談して、その内容を参考にするのもよいかもしれません。

もしくは、本やネットで調べてみるのも方法のひとつです。教師や教育専門家、児童カウンセラーをはじめ、さまざまな方々が「勉強する意味」について多様な考え方を述べられています。そのなかで、「この意見は共感できる」というものを、自分の考え方として取り入れてみるのはいかがでしょうか。

その意見をたたき台として、自分風にニュアンスをかえたり、自分の子どもにどう言えば伝わりやすいか考えたりすればよいのです。