ANOBAKA代表取締役の長野泰和氏
ANOBAKA代表取締役の長野泰和氏

「KVPを設立してから5年。80社以上のスタートアップへの投資を通じて、自分の中にベンチャーキャピタル(以下、VC)を成功させる自信がついてきました。だからこそ、現状維持のまま2号ファンド、3号ファンド……と繰り返しファンドを組成するだけでなく、VCという枠組みを超えて、新しいことにもチャレンジしていくべきだと思ったんです」

こう語るのは、ベンチャーキャピタリストの長野泰和氏。これまでシード特化型のVCを運営するKVPの代表取締役として活躍してきた人物だ。その長野氏が率いるKVPが、設立から5年が経ったタイミングで新たなスタートを切った。

KVPは親会社のKLab(クラブ)からMBO(マネジメント・バイアウト。経営陣自ら会社の株式、事業などを所有者から買収すること)を実施。12月2日には社名をKVPから「ANOBAKA(アノバカ)」に変更し、新たな体制での事業を開始した。今回のMBOにおける買収額は非公表。

ANOBAKAのビジュアルイメージ 画像提供:ANOBAKA
ANOBAKAのビジュアルイメージ 画像提供:ANOBAKA

ANOBAKAという社名は、日本語そのままで「あのバカ」という言葉が由来だ。1990年代後半に登場したネットベンチャーの物語を綴った岡本呻也氏の書籍『ネット起業! あのバカにやらせてみよう』(文藝春秋)からインスピレーションを得た。この書籍はKLab創業者で現・取締役会長を務める真田哲也氏のほか、国内ネット企業の雄が数多く登場する。

長野氏は新社名について「すぐに忘れられてしまう名前、そして『◯◯Capital』という、多くのVCが掲げるような名前にはしたくないと思っていました。勇気のある”あのバカ”が、夢の実現に邁進していくのを支援したいというミッションを体現していて、インパクトがある名前を考えた結果、ANOBAKAになりました」と語る。