「嫉妬しやすい自分を変えたくありませんか?」
そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー氏だ。「モヤモヤがなくなった」「イライラの対処法がわかった」など、感情のコントロール方法をまとめた『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』では、どうすればめんどくさい自分を変えられるかを詳しく説明している。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、考え方次第でラクになれる方法を解説する。(構成/種岡 健)
嫉妬が抑えられないとき
あなたは「嫉妬」をしますか?
たとえば、仲のいい友達が自分以外の人と遊びに行っているのを見ると嫌な気持ちになりませんか?
相手にも自分が知らない交友関係や友人がいるのは当たり前だと頭ではわかっているでしょうが、「嫉妬」の感情が抑えきれないときがありますよね。
そんな感情と、どう向き合えばいいのでしょうか。
「理性」と「感情」
まず、理性と感情を分けて考えるところから始めてみましょう。
「人間が理解したり考える能力」と「感情が変化してそれを抑える能力」は異なるんですよね。
たとえば、クモが怖いと思う人がいると思います。
そんな人は、おもちゃのクモでも触るときに「怖い!」と感じるでしょう。
「このクモは本物ではない」
と理解していても、感情を操作する心が「怖い!」と認識すると「怖い!」と感じてしまうのです。
感情とセットにすべきもの
どれだけ頭では「怖くない」と思うものでも怖いものは「怖い」と感じてしまいます。
それと同じように、「嫉妬」のような不の感情は、理解したり、知識として知るだけでは理性的にコントロールできるとは限りません。
友人が離れていくことへの怖さを、まずは「嫉妬してしまう」のだと認めて、感情を吐き出しましょう。
体を使って溜まった感情を吐き出すことがおすすめです。
・軽い運動をする
・瞑想に取り組む
・感情を紙に書き出す
・料理を作る
など、「行動」をセットにすることが大事です。
体を動かしながら、感情と向き合ってみることです。じっとしていると、どんどん負のスパイラルに入り込んでしまうので注意しましょう。
(本稿は、『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』の著者・精神科医いっちー氏が特別に書き下ろしたものです)
精神科医いっちー
本名:一林大基(いちばやし・たいき)
世界初のバーチャル精神科医として活動する精神科医。
1987年生まれ。昭和大学附属烏山病院精神科救急病棟にて勤務、論文を多数執筆する。SNSで情報発信をおこないながら「質問箱」にて1万件を超える質問に答え、総フォロワー数は6万人を超える。「少し病んでいるけれど誰にも相談できない」という悩みをメインに、特にSNSをよく利用する多感な時期の10~20代の若者への情報発信と支援をおこなうことで、多くの反響を得ている。「AERA」への取材に協力やNHKの番組出演などもある。